カテゴリー別アーカイブ: 倫理法人会

今朝、再会したお話

おはようございます、丸屋家具店主の丸山です。

 

今朝の塩尻市倫理法人会で、とてもいいお話に再会致しました。

2年前の講演会で聞いたきり、忘れかけていたお話しです。

ちょっと長くなりますが、ご紹介致します

 

「縁を生かす」

 

その先生が5年生の担任になった時、一人、服装が不潔でだらしなく、どうしても好きになれない少年がいた。

中間記録に先生は少年の悪いところばかりを記入するようになっていた。

 

ある時、少年の一年生からの記録が目に止まった。

「朗らかで、友達が好きで、人にも親切。勉強もよくでき、将来が楽しみ」とある。

間違いだ。他の子の記録に違いない。先生はそう思った。

 

二年生になると、

「母親が病気で世話をしなければならず、時々遅刻する」

と書かれていた。

 

三年生では、

「母親の病気が悪くなり、疲れていて、教室で居眠りする」

三年生の後半の記録には

「母親が死亡。希望を失い、悲しんでいる」

とあり、四年生になると、

「父は生きる意欲を失い、アルコール依存症となり、子どもに暴力をふるう」

 

先生の胸に激しい痛みが走った。

ダメと決めてつけていた子供が突然、

深い悲しみを生き抜いている生身の人間として自分の前に立ち現れてきたのだ。

先生にとって目を開かれた瞬間であった。

 

放課後、先生は少年に声をかけた。

「先生は夕方まで教室で仕事をするから、あなたも勉強していかない?

分からないところは教えてあげるから」

少年は初めて笑顔を見せた。

 

それから毎日、少年は教室の自分の机で予習復習を熱心に続けた。

授業で少年が初めて手をあげた時、先生に大きな喜びがわき起こった。

少年は自信を持ち始めていた。

 

クリスマスの午後だった。

少年が小さな包みを先生の胸に押し付けてきた。

あとで開けてみると、香水の瓶だった。

亡くなったお母さんが使っていたものに違いない。

 

先生はその一滴をつけ、夕暮れに少年の家を訪ねた。

雑然とした部屋で独り本を読んでいた少年は、気がつくと飛んできて、

先生の胸に顔を埋めて叫んだ。

「ああ、お母さんの匂い! きょうはすてきなクリスマスだ」

 

六年生では先生は少年の担任ではなくなった。

卒業の時、先生に少年から一枚のカードが届いた。

「先生は僕のお母さんのようです。

そして、いままで出会ったなかで一番すばらしい先生でした」

 

それから六年。またカードが届いた。

「明日は高校の卒業式です。僕は五年生で先生に担任してもらって、とても幸せでした。

おかげで奨学金をもらって医学部に進学することができます」

 

十年を経て、またカードがきた。

そこには先生と出会えたことへの感謝と

父親に叩かれた体験があるから患者の痛みが分かる医者になれると記され、

こう締めくくられていた。

 

「僕はよく五年生の時の先生を思い出します。

あのままだめになってしまう僕を救ってくださった先生を、神さまのように感じます。

大人になり、医者になった僕にとって最高の先生は、五年生の時に担任してくださった先生です」

 

そして一年。届いたカードは結婚式の招待状だった。

「母の席に座ってください」

と一行、書き添えられていた。

 

以上です。

お話しの出所は 「致知」 と言う雑誌の2005年12月号からです。

致知出版は下記をどうぞ。

http://www.chichi.co.jp/

 

元々、お話しされた人は 鈴木秀子さん、東大大学院卒、聖心女子大教授、カトリックのシスターにして

著書は膨大です。

著作に興味のある方は下記をどうぞ。

http://www.enneagram.gr.jp/book_tape/index.html

 

百尺竿頭さらに一歩を進めて・・・その2

こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。

 

昨日の続きです。

 

修行を重ねれば、普通は辿り着けない悟りの境地に行き着くかも知れない。

しかし、問題はその後。

悟りの境地というものは、どうも非常に居心地のいいものらしい。

 

悟ったと思って慢心していたら、それは悟らぬも同じ。

更に次を目指しなさい。

或いは、悟ったことなど無かったことにしてしまいなさい。

 

これが 「百尺竿頭さらに一歩を進めて」 の意味です。

 

人は努力して成功を得ると、「成功は自分の力だ」とか不遜な事を考え、

感謝の心も忘れて、努力を続けないどころか、馬鹿なことをし出すものです。

或いは、

頑張っている最中でも、もうこれ以上は無理だと思った時に、

この言葉を思い出しましょう。

 

「 百尺竿頭さらに一歩を進めて 」

がんばりましょう。

 

と言うような内容のお話しを、 長野市中央倫理法人会で話して参りました。

倫理法人会に興味のある方は、是非お近くの法人会に行ってみてください。

それなりの感動がありますよ。

 

百尺竿頭さらに一歩を進めて、

こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。

 

今朝は3時起きをして、長野市中央倫理法人会に行ってきました。

全国各地の倫理法人会は、毎週一回、朝の6時からモーニングセミナーを開催しております。

本日はそのモーニングセミナーの講師として長野市中央倫理法人会で40分ほどお話しをしてきました。

 

本日の私の講話タイトルは 「百尺竿頭さらに一歩を進めて」 でした。

百尺竿頭とは、岩波書店の広辞苑に・・・「百尺の竿の先、すなわち到達すべき極限点」と出ています。

そして、百尺竿頭さらに一歩を進むとは・・・「既に工夫を尽くしたうえにさらに向上の工夫を加えるまた、十分に言葉に尽くした後にさらに一歩を進めて説く」とあります。

 

この言葉、出所は仏教の一つの派「禅宗」の無門関(むもんかん)と言う公案を集めたテキスト集にある言葉です。

「公案」とはいわゆる禅問答のことです。

禅問答は一般に 「訳の分からない話し」 という意味ですが、本来の意味は、優れた禅者の言行を集めた勉強のためのテキストです。

 

高僧が弟子のお坊さんに

「百尺竿頭さらに一歩を進むとは如何」と問を出します。

弟子のお坊さんは、考え抜いた末に答えますが、正解が出るまで次の問答には進めません。

 

今回のこの問題は、

百尺(約30メートル)の長さの竹竿があるかどうかわからないけど、あったら普通は登れないだろう、

それでも、精進すれば、もしかしたら登れるかも知れない。

さあ、登り切った!よかったなー、

じゃあ、もう一歩登ってみろ。

どうなる? どういう意味?・・・と言う問題です。

もちろん 「落ちます」 が答えではありません。

 

この話明日に続く。 

 

昨日は、余りの忙しさにブログを書くのさえ失念していました。

すみませんでした。

 

祝 飯山みゆき野準倫理法人会設立

おはようございます、丸屋家具店主の丸山です。

 

昨日はブログをお休み致しました。

早朝から色々と忙しく、ブログを書かずに寝てしまいました!

すみません。

 

昨日は、朝の4時30分に家を出て、飯山に行って来ました。

飯山の”ホテルほていや”にて、

朝の6時30から昼まで倫理法人会の会合があったからです。

(倫理は朝が早い!)

 

総合役員会(毎月あります)と

県下19番目の「飯山みゆき野準倫理法人会」の設立式典に参加してきました。

(懇親会は欠席)

 

この様に、ブログにも度々登場する倫理法人会ですが、

よく、倫理ではどんなことしているか聞かれます。

 

会社経営に役立つ勉強をしていますと答えるのですが、

昨日の場合ですと、記念講演会がありました。

中西本部長という倫理の鬼のような方の講演です。

 

昨日聞いた講演の一端を紹介すると、

 

どこの会社も、不況の中でも売上を上げていかねばならないが、

取り扱う商品の性能は似たり寄ったりである。

どこも、ダントツの競争力なんか持っていない。

その中で、ほんのちょっとしたことで差が開く。

 

運送会社の運転手の中には箒とちり取りを持ち歩いている人がいる。

荷受け待ちの時間に、プラットホームや軒先を掃除するのである。

もちろん相手先の会社である。

時には、直接の取引先でない納品先でも同様に掃除をする。

 

それが、先方の社長の目に留まった。

この様な社員のいる会社ならと、全面的に配送業務を任された。

実際に大手飲料メーカーの東北地方の配送を任された実例である。

 

なるほどと感心しているだけだったら、聞かぬも同じ。

これを自分の会社に落とし込むのである。

これが、倫理法人会の勉強の一端です。

 

茨城県 水戸市倫理法人会にて、

こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。

 

一昨日のブログはお休みを頂きました。

最近お休みが多くなりまして、反省をしております。

読者の皆様、申し訳ございません。

 

13日の早朝に書きましたブログにて紹介しましたが、

茨城県の水戸に行っておりました。

丸屋家具が入会をしております倫理法人会の関係です。

 

丸屋家具が所属しています塩尻市倫理法人会では、

丸屋家具の3Fで毎週火曜日モーニングセミナーという勉強会を開催しております。

そのセミナーには、毎回講師の先生がお見えになります。

その先生から色々教わる訳です。

 

実は、

教わるからには、いずれその恩返しをしないといけないのです。

もちろん簡単に恩返しなど出来ないのですが・・・

 

レクチャラーと言う資格制度がありまして・・・

私、そのレクチャラーなんです。

レクチャラーは呼ばれると、全国に飛び回ります。

無報酬で!(交通費と食事が出ます)

 

それで、水戸市倫理法人会に行ってきた訳でございます。

13日の夕方に50分、14日の朝に45分、お話をさせて頂いて来ました。

私ごときの話で、恥ずかしい訳ですが、

何とか聞いて頂けました。

 

帰りに水戸の偕楽園を見学して参りました。

 

本日 水戸に出張

おはようございます、丸屋家具店主の丸山です。

 

本日はこれから水戸に出張です。

 

実は所属している倫理法人会の関係で、

茨城県水戸市倫理法人会の「経営者の集い」と言う講演会に於いて、

50分程お話をさせて頂くことになったのです。

 

後ほど電車で4時間ほどかけ、水戸に向かいます。

今は会社で、その時にお話しする原稿の最終チェックの最中です。

緊張しまくっています。

 

と言うことで、

絨毯のお話は、今日はお休みさせて頂きます。

 

それでは、行って参ります。

 

塩尻市倫理法人会のこと

こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。

 

丸屋家具では塩尻市倫理法人会様にセミナー会場をお貸ししております。

毎週火曜日、丸屋家具3階の研修室でモーニングセミナーという勉強会が開催されています。

本日も朝の6時から7時まで開催されました。

 

実は、私はこの塩尻市倫理法人会の今年度会長という立場にあります。

このモーニングセミナーは無料で聴講出来ますので、是非ご参加下さい。

 

ところで、今朝のモーニングセミナーで、とても感動的なお話を聞きましたので、ご紹介したいと思います。

 

日本民間放送連盟ラジオ委員会がキャンペーンを行いました。

キャンペーンは家族や友人が投げかけたひと言で、

どんな夢や力を与えられたかを募集したものでした。

 

応募3万2千通の中から65編が選ばれ「コトバのチカラ」と言う本になりました。

今朝は、その中から2編を紹介頂きました。

以下に紹介致します。

 

※ 「母ちゃん泣かんとけ」 (石川県・39歳)

この言葉は、夫を交通事故で失った時、

三歳の息子が、涙の止まらぬ母親の頭をなでていった言葉だそうです。

 

※ 「僕の方こそ」 (福岡県・59歳)

小学校五年生の息子が自転車に乗っていて車にはねられた。

病院に運ばれて、息子は何とか一命をとりとめた。

加害者の大学生が病室を訪れ、おそるおそる震える声で「ごめんね」と謝った時、

息子は苦しい息の下で「僕のほうこそ」と言った。

 

誰にとっても思いがけない言葉だったが、それを聞いて大学生は声をあげて泣いた。

後になって彼は「あの時ほど嬉しかったことはありませんでした」といった。

その後、息子と大学生の交流が始まった。

あの一言によってみんなの心が救われた。

 

「コトバのチカラ」はPHP研究所発刊、500円です。

 

塩尻市倫理法人会、倫理経営講演会

こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。

 

突然ですが、目がかゆくてたまりません。

花粉アレルギーです!

黄砂の影響もあるのか、本日は最悪、今も涙目で書いています。

 

その、最悪な状況下で、本日は塩尻市倫理法人会の倫理経営講演会が夕方開催されました。

以前にも紹介しましたが、丸屋家具は塩尻市倫理法人会様にモーニングセミナー会場を貸しております。

 

塩尻市倫理法人会ってなんだ?とか、モーニングセミナーってなんだ?は下記の長野県倫理法人会の頁を参照してください。

http://www.nagano-rinri.net/nagarin/jsp/index.jsp

 

その塩尻市倫理法人会の今年度の会長を、私が務めております。

本日は講師の先生を東京都と千葉からお迎えして、塩尻市のレザンホールで倫理経営講演会が開催されました。

その懇親会を先程終えて、今ブログを書いている次第です。

 

 

今日の倫理経営講演会には、長野市、茅野市、飯田市、佐久市など全県下より大勢の方にご参加頂きました。

この場を借りて、本日ご参加頂きました方々に御礼申し上げます。

 

さて、勉強会のモーニングセミナーですが、一般の方も参加できます。

毎週火曜日朝6時から7時まで、丸屋家具の3階のセミナールームで行っています。

早起きしてご参加下さい。

よろしくお願い致します。

 

切り絵作家 ”日達れんげ” さん

こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。

 

突然ですが、

丸屋家具は塩尻市倫理法人会様にモーニングセミナー会場を貸しております。

 

塩尻市倫理法人会ってなんだ?

モーニングセミナーってなんだ?

を説明していると本論に辿り着けませんので、それは下記の長野県倫理法人会の頁を参照してください。

 

http://www.nagano-rinri.net/nagarin/jsp/index.jsp

 

さて、

モーニングセミナーでは、様々な仕事をされている方の体験談をお聞きすることが出来ます。

今朝のモーニングセミナーの講師を務めて頂いた方は切り絵作家の” 日達れんげ ”さんでした。

日達さんはNHKの「おしゃれ工房」で切り絵の講師を務めたこともある有名な方です。

 

子育て日記を、切り絵で、4人のお子さまの分を作った話は面白かったです。

子供が悪戯をしていても、叱るより先に、その姿を切り絵のためにデッサンしていたそうです。

お陰で、大声で怒ることはなかったとのことでした。

 

また、本業は「通訳」とのお話にびっくり致しました。

日達さんのホームページを紹介致します。

どうぞご覧下さい。

 

http://hitachirenge.com/index.htm

 

今朝はお話の後、記念に切り絵のカレンダーを頂きました。

ところが、ホームページを見ていたら、

カレンダー発売中、1200円!!

 

えっ、そんな高い物、ただで頂いちゃったの!

申し訳ない、この場を借りて御礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

モーニングセミナーは、毎週火曜日朝6時から7時までです。

丸屋家具の3階のセミナールームで行っています。

どなたでもご参加頂けますので、早起きしてご参加下さい。

よろしくお願い致します。

運を育てるとは・・・私の場合

こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。

 

昨日までの「リビングフェア」にご来店下さいましたお客様に、

ご来店、誠にありがとうございました。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

さて、昨日の続きです。

はじめに、米長邦雄先生、

先生が書き表した「運を育てる」を、昨日、「この手の話し」呼ばわりいたしました。

すみません、お詫び申し上げます。

 

私、只今「塩尻市倫理法人会」の会長を務めておりまして、大げさな言い方になりますが、「人生如何に生きるべきか」を勉強しております。

その為に、多くの本を読んだりしています。

最近読んでいます、好きな本の傾向が、どんぴしゃり「運を育てる」と同じでした。

その為、ついつい、「この手の話し」呼ばわりしてしまいました。

申し訳ありませんでした。

 

さて、さて、

私なりの「運の育て方」ですが、実はこんな感じです。

「えっ何がこんな感じ?」と思われた方に、

つまり、上の文章がそれに当たります。

「気付いたらすぐ行う(すぐ止める)」

「悪かったと思ったら、すぐに訂正する、心から謝る」

 と言う事を心掛けています。

 

「運の育て方」は為になります。

御一読をお薦めいたします

また、倫理法人会の考え方もお薦めいたします。

ロングセラー「穂高」に会ってきました。

こんにちは、丸屋家具 丸山です。

 

昨日、ブログを書き終わってから、上山田温泉に行ってきました。

「社団法人倫理研究所」と言うところの役員研修会があったのです。

新潟、山梨、長野の3県より、150人ほどが参加して行われました。

 

実は、上山田温泉に伺ったのは初めてです。

今は、高速の姨捨SAから降りる事が出来るのですね。

(松本方面に行くなら、乗る事も出来ます。)

午後1時の到着予定が、45分も早く着いてしまいました。

 

広間での全体会議が終わって、分科会がホテルの各部屋で行われました。

部屋に入るなり、目に飛び込んできたのが「穂高」。

飛騨産業㈱の超ロングセラーの応接セットです。

(「穂高」については、当ホームページの特集をご参照下さい。)

 

外観のデザイン、使い込まれた様子から、このホテルが老舗である事が判りました。

家具屋はこんな視点で部屋を見てしまいます。

 

さて、一室の割り当て人数が多すぎて、座布団が2枚足りなくなりました。

そこで、私

「穂高のクッションを使いましょう。」

「穂高」の応接のクッションは”置きタイプ”なのです。

サッと取り外して、座布団の横に置いたら、皆さん驚かれました。

そして、

「流石、家具屋さん!」と言われてしまいました。

 

そうですね、今は、置きタイプの応接セットって珍しいですよね。

鳩居堂のこと・・・その2

鳩居堂の話の続きです。

鳩居堂は、新宿のデパートにも出店していますが、銀座まで行ってしまいます。

銀座のお店は、何時行っても、お客様で混雑しています。

和服の女性の方も多く、別世界です。

私なんかの行くところではないのですが、いつもここで買う物があります。

「はがき」です。

シルクスクリーンで印刷された、季節の柄の「はがき」をここで買っています。

1枚70円位から200円位まで、沢山揃えてあります。

今回は「秋」「正月」の物を求めてきました。

以前、東京在住の講師の方から頂いたはがきに、「鳩居堂」と名が印刷されていました。

その時、はがき1枚に込められた、その方の想いを、何となく感じました。

(恋愛感情ではありません・・・念のため)

そうか、はがき1枚にも、「あなたの為なら、私はここまでします」と、想いを込められるんだ。

それから鳩居堂に行くようになりました。