月別アーカイブ: 2014年7月

エアロシート!・・・その2

こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。

 

3時頃かな、かなり強い雨が降りました。

昼間働いている我が身から言わせてもらえば、

結構なことです。

 

寝ている間に降って、

働いている最中は止んでいるわけですので。

 

でも、その降り方が多いとなると心配です。

寝ている分、避難が遅れますから・・・

 

台風8号、明日、九州に上陸の見込みです。

どちら様も、十分にご注意下さい。

 

昨日ご紹介したエアロシートですが、

一言、ご注意することを忘れておりました。

 

地主の方々へのご注意です。

 

このエアロシート、絶大な威力を発揮いたします!

つまり、

冷えます!

 

どうか、

患部が悪化しないように対策をお取り下さい。

あそこの接地部分にタオルを充てがうといいです。

 

食事時、失礼をいたしました。

 

エアロシート!

こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。

 

台風が接近しているせいか、蒸し暑い一日となりました。

(くれぐれもお近くの方はご注意下さい。)

 

私は実に汗かきです。

こんな日は、着ているものが汗でビッショになってしまいます。

クーラーを点けていてもです。

 

特に車の中がいけません。

体は冷えるほどクーラーを効かせても、

太ももからお尻まで、汗でビッショになってしまいます!

 

そんな方に朗報です!

これです。

 

          earosi-to 2

 

布団の西川が売りだした、扇風機付きのクッションです!

 

なに?

 

だから、扇風機がついたクッションです。

 

      earosi-to 1

 

こんな風に椅子に置いてお使い下さい。

黒い丸の部分にファンが付いていて、空気をクッションの中に送り込みます。

すると、あら不思議!

お尻の下が涼しくなります。

 

電源はUSBか車のシガレットソケットになります。

要するに、ビジネス用ですね。

 

昨日から使っているんですが、

感激物です!

 

今日の暑さの中、快適に運転が出来ました!

汗かきの皆様、

丸屋家具にご来店の上、実際にお試し下さい。

 

七夕!・・・だけど、

こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。

 

この時間(7時50分)、松本の上空にはお月様が見えます!

幾分明るさが残っているので、星は見えませんが、

このままなら織姫と彦星のデートは可能かと思います。

 

でも、

そんな呑気なことを書いている場合ではなさそうですね。

 

全国的には大変な天候だと思います。

特に台風8号が接近している地域には特別警報が発令されています。

命を守る行動を・・・と呼びかけられております。

 

晴れているところから語りかけるのも気が引けますが、

とにかく、安全に、最大限の行動をお取り下さい。

 

今晩は、これにて失礼致します。

 

え~っ!

こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。

 

昨日は、復活を遂げたはずのブログをお休みいたしました。

 

え~っ!

 

失礼をいたしました。

 

会社のイベントがあって・・・焼肉大会を行ったのですが、

その準備に追われ、

更に、その時に飲んだビールの為に、書けずじまいに終わりました。

 

申し訳ございませんでした。

今後はこのような事のないように頑張りますので、

引き続き、ご愛読をお願い申し上げます。

 

ついでと申しますか・・・

もう一つ、

「え~っ!」が、

ございます。

 

金曜日から始まりました、「丸屋家具サマーフェスタ」ですが、

1等の景品は、当店販売価格98000円の羽毛布団だったんですが、

これです、

 

     H26.7.4 tirasi ura umoubutonn

 

なんと、初日に、当たりが出てしまいました!

 

え~~っ!

 

本当の話でございます。

(その方は4等の扇子も当たりました!)

 

え~っ!

 

仕方がないので、

予算オーバーですが、

1等の金の玉をガラポンに再度入れました!

 

え~っ!

 

丸屋家具、出血大サービスでございます。

この機会に、

是非、皆様のご来店をお待ち申し上げます。

 

丸屋家具・サマーフェスタ!

こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。

 

昨日は山梨県の石和温泉に泊まりでした ♪

残念ながら、観光ではありませんでした。

(う~む・・・)

 

今朝行われた笛吹市準倫理法人会のセミナー講師を務めたためでした。

 

倫理法人会の朝は早く(AM5時半)、当日出かけるには困難なため、

前泊となった次第です。

1時間のセミナーが終わると、その足で出社する強行軍でした!

(でも、温泉には何回も入りました!)

 

さて、

今朝の信濃毎日新聞朝刊の折込チラシをご覧いただけましたでしょうか?

これです!

 

   H26.7.4 tirasi omote

 

上記は表面です。

裏面は下記です。

 

    H26.7.4 tirasi ura

 

更に、本日の市民タイムス掲載の広告が下記です。

 

      siminntaimusu h26.7.4

 

高級品をお安く!

が、丸屋家具の基本方針であります。

が、

今回は、それに輪をかけて、

お安く、お得!

なのであります。

 

本日から月末31日(木)までの約1ヶ月間、

大幅にプライスダウンした在庫処分コーナーを設けました!

更に、

お買い上げ3万円ごとの抽選会を開催いたします!

 

景品が半端じゃありません。

1等は、販売価格98,000円の羽毛掛け布団!

(実はメーカー希望小売価格は、これより更に高い!)

 

こんなチャンスはめったにございません。

是非この機会にご来店頂きたく、ご案内申し上げます。

 

皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。

 

ハンゲショウ・・・続き

こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。

 

昨日とは打って変わって、今日は曇り空、

ちょっと涼しい日となっております。

 

昨夜は遅くまで会社に居たんですが、

帰る頃には、夕方降りだした強い雨は上がっておりました。

 

ところが、

帰り道、松本の中心部に近づくに従って、雨がフロントガラスにあたり、

家につく頃には土砂降りになっておりました。

 

塩尻と松本、こんなにも違うの?

最近の雨は本当に局地的です。

 

さて、昨日の続きです。

半夏生!

 

その前に、昨日書き忘れましたが、

植物の半夏生、「半化粧」とも言われるそうです。

写真を見ていただいた通り、花の下の葉だけが、この時期白くなるからです。

 

(「半」の意味は、

「葉の裏面が緑色のまま」なのか、「葉の表面に緑が残る」なのか、

どちらかなんですが、よく分かりません。)

 

さて、半夏生・・・、

響きに不気味さを漂わせていると思いませんか?

 

三重県、熊野地方に伝わる話では、

この日は、「ハンゲ」と呼ばれる妖怪が徘徊するのだそうです。

 

全国的には、

この日、空から毒気が降ってくるとされています。

だから、井戸には蓋をするのだそうです。

 

この時期、食べ物がすぐ悪くなるのは、

空から降ってくる毒気のせいなんです!

 

皆様、梅雨時の食中毒にはくれぐれもご用心下さい。

 

夏が来た?・・・本日は半夏生でした。

こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。

 

夕方、6時半頃からでしょうか、大粒の雨が降ってきました。

車の中にいましたが、屋根を叩く雨粒の音が怖いくらいでした。

大雨洪水警報も発令されましたが、既に、この時間は解除されています。

 

日中は梅雨が明けたような青空が広がり、

くらくらするほど暑かったです!

 

「夏が来た!」

そんな感じの一日でした。

(昨日も暑かったです。)

 

さて、本日から5日間は、二十四節気・七十二候の30番目の候、

「半夏生」(ハンゲショウ)です。

 

この候の意味は、

” 烏柄杓がはえる頃 ” と言う5日間を表します。

 

「烏柄杓」をご存知ですか?

カラスビシャクと読みます。

下記のウィキペディアの頁をご覧ください。

(筒から長い舌が出ているような形状の植物です。)

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%93%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%AF

 

この烏柄杓から「半夏」と言う生薬が出来ますが、

「半夏生」と言う名のドクダミ科の多年草が別にあります。

下記をご覧ください。

 

http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8D%8A%E5%A4%8F%E7%94%9F&hl=ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=hA_oT9qVG-HqmAXT78ydCw&ved=0CGwQsAQ&biw=975&bih=540

 

候の名前が「半夏生」、その意味する植物が「烏柄杓」、

そこから「半夏」と言う名の生薬が出来るけど、

別に「半夏生」と言う名の植物がある!

 

非常に厄介な関係ですが、

実は、烏柄杓、半夏生ともに有毒です!

大体が、「ハンゲショウ」と言う響き、不気味だと感じませんか?

 

そう、不気味なんです・・・

 

この話、長くなりましたので、

明日に続く。

 

福神漬の謎?

おはようございます、丸屋家具店主の丸山です。

 

ブログ復活第2弾、

何か「ほ~っ!」がいただける話題はないものか?

昨日、近くのCOCO壱で、遅い昼食を取りながら考えていました。

 

期間限定、夏野菜カレーを食べながら、

福神漬けを山盛りにして・・・

「!」

これにしましょう!

 

皆さんは福神漬の名前の由来はご存知ですよね。

そう、七種類の野菜が入っているからです。

 

ちょっと調べたところによりますと、

漬物の「酒悦」十五代店主・野田清衛門氏の考案とのことです。

明治19年のことで、名前の由来は、七種類の野菜の他に、

お店の近くに不忍池の弁天様がいらっしゃったことも関係するとのことでした。

 

さて、

問題は、その七種類の野菜の中の「ひとつ」!

弥生時代の「鉾」みたいな形をした緑色の薄切りです。

(赤く染める前は緑色!)

 

あれは何~んだ?

 

なんの事だかわからない?

 

こいつのことです。

 

https://www.google.co.jp/search?q=%E7%A6%8F%E7%A5%9E%E6%BC%AC%E3%81%91+%E3%81%AA%E3%81%9F%E8%B1%86&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=ICWxU_DFKJDi8AXvvYHADw&sqi=2&ved=0CDwQsAQ&biw=1542&bih=895

 

茎昆布ではありません。

映像の下の方に答えが出ていますが、

実は、これ、「なた豆」の「さや」の薄切りです。

 

なた豆は大きくなると40センチにもなりますが、

10センチほどで収穫して、薄切りにしたものが福神漬けに入っているのです。

 

なた豆の映像は、下記をどうぞ。

 

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%AA%E3%81%9F%E8%B1%86%E3%80%80%E7%94%BB%E5%83%8F&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=kiSxU_rlGs69kAXf34CIDQ&ved=0CCcQsAQ&biw=1542&bih=895

 

刀豆ナタマメ協会と言うサイトも有りました。

 

http://www.natamame.org/