類人猿分類法と盲腸と虫垂!

こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。

 

只今の時間、

「春が来た!」

と思うほど暖かいのであります。

 

でも、油断は禁物です。

朝晩の冷え込みはまだ、当り前ですが、

冬です。

 

さて、

「類人猿分類法」という性格判断をご存知でしょうか?

最近話題の性格判断法です。

 

簡単な質問に答えるだけで、自分の性格判断が行えます。

その結果は4種類に分かれるのですが、

それぞれに類人猿の名前が付けられているのです。

 

チンパンジータイプ、オラウータンタイプ、ゴリラタイプ、ボノボタイプ

の4種類です。

 

その前に、

盲腸と虫垂の違いをご存知ですか?

私は、恥ずかしながら混同しておりました。

 

お正月のブログに、

「子どもが盲腸になり、てんやわんやです」

と書きました。

 

この記述は間違っていました。

「子どもが虫垂炎になり、てんやわんやです」

が正解です。

 

もっとも一般的には、虫垂炎のことを

「盲腸になった!」

といいますので、私の混同も仕方ないのであります。

 

盲腸と言われるのは、大腸の一部の呼び名で、

小腸から大腸が繋がった先は、二手に分かれているのですが、

盲腸は肛門に向かう反対側の部分(約5㎝)を言います。

(たぶん行き止まりだから盲腸と言うのだと思います)

 

そして、

盲腸の先に小さくの伸びている突起状の器官が虫垂です。

 

盲腸と虫垂は必要か?

 

草食動物の主食はもちろん「草」です。

でも、草食動物は自分の力(胃酸等)で「草」を分解消化することが出来ません!

 

え~っ!

 

実は、草食動物では、

大きな虫垂の中に、草の繊維・セルロースを分解してくれるバクテリアが、

まとまって住み着いています。

そして、これまた大きな盲腸内で、そのバクテリアたちがセルロースを分解するのです。

次に吸収可能となった成分を大腸が吸収するのです。

 

え~っ!

 

人間でも虫垂は免疫系の働き等で活躍しているとのことです。

そのため、最近は虫垂炎を、極力、手術なしの温存療法で処置するとのことです。

 

へ~っ!

 

ところで、

なんで類人猿から盲腸(虫垂)の話になったのか?

 

虫垂のことを英語でappendixと言います。

そして、猿はMonkey 類人猿はApe・エイプです。

猿には虫垂がありません。

類人猿にはあります!

 

え~っ!

 

なお、appendixとApeの語源については未確認でございます。