こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。
夏が来た!
青空と入道雲!
そして、
暑い!
そうか、
今日は「大暑」だ!
本日は、二十四節気の12番め・大暑です。
大暑の次は、
立秋(8月7日)だよ!
え~っ!
大急ぎで、夏らしいことをしなくちゃ!
え~と・・・
やっぱり、
ビールかな!
え~っ!
こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。
夏が来た!
青空と入道雲!
そして、
暑い!
そうか、
今日は「大暑」だ!
本日は、二十四節気の12番め・大暑です。
大暑の次は、
立秋(8月7日)だよ!
え~っ!
大急ぎで、夏らしいことをしなくちゃ!
え~と・・・
やっぱり、
ビールかな!
え~っ!
こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。
今日も、6月ですが五月晴れです!
さて、最近よく聞く言葉に「不要不急」があります。
ところで、
「不要不急」の反対語は何でしょう?
ネット辞書によると、
「必要火急」と出てきましたが、
必要至急、必要緊急、重要至急とかも出てきました。
私の生活で「必要火急」な物ってなんだろう?
う~む・・・
命に関わるものだよね・・・
1食2食抜いても平気だけど、食品、水は「必要」以上「必須」ですよね。
ビールのランキングは、私にとっては高いけど、世間的には認めてもらえそうもないか・・・
家具ってどうかしら?
大抵は、間に合っているかも知れない・・・
う~む・・・
じゃあ、
プロが指す「将棋」は?
以前、このブログに書きましたが、
第四代名人升田幸三の名言に以下があります。
「棋士は無くてもいい商売だ。
だからプロはファンにとって面白い将棋を指す義務がある」
ビールと将棋、
私は、不要不急なもので支えられています。
こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。
聞き慣れない言葉を聞きました。
「オンライン飲み会」
えっ?
スマホやタブレットを利用して、
飲み会を開くのだそうです!
えっ?
オンライン上に参加者が集まり、
ビデオ通話で、お話をしながら、
酒を酌み交わすのだそうです!
え~っ!
嘘だ~っ!
今、流行り始めているのだそうです。
しかも、
楽しいとのことです!
え~っ!
こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。
昨日、関東地方に春一番が吹いたそうです。
例年より15日も早かったとのことです。
当地の風も強かったのですが、
「信」の文字は含まれなかった模様です。
さて、
三連休も本日の振替休日で終わりです。
皆様どのようにお過ごしでしたか?
私は、新型コロナウィルスを心配して、
なかなか浮かれた気分にはなれなかったのですが、
皆様はいかがでしたでしょうか?
先週の金曜日に書いたブログで、
「これからイベントがどんどん中止になるのでしょうか?」
と書きましたが、
私も参加予定だった大きな会議が中止になりました。
全国から数百人が参加する予定の大掛かりな会議だったのですが、
心配していた通りになってしまいました。
飲食を伴う・・・
楽しみにしていた会議だったのですが、
残念です。
いやなムードなのであります。
ここは、自らが「春一番」になって、
嫌なムードを吹き飛ばしましすか!
つまり、
本日も、
パーッとお酒を飲みましょう!
ただし、
自宅で!
え~っ!
こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。
この時間、さすがに外は真っ暗ですが、
このところ、夜の明けるのも早くなり、
日が暮れるのも遅くなっていくのを実感しています。
春近しです。
もっとも、今日もいい天気でポカポカ日和でした。
もうとっくに春!
かと思いきや、
明日の天気は荒れそうなので、お気をつけください。
さて、
しょっちゅう飲んでいる私ですが、
昨日は珍しく飲みませんでした。
もっとも、
しょっちゅう飲むと言っても、
最近は、その酒量は昔に比べれば少ないものです。
世間は三連休ですが、
新型コロナ肺炎の影響で、なかなか浮かれた気分にはなれませんね・・・
これからイベントがどんどん中止になるのでしょうか?
う~む・・・
世の中、不景気になりそうなムードなのであります!
ここは気を取り直して、
ひさびさに、
パーッと酒でも飲みますか!
ただし、
自宅で!
え~っ!
こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。
キャッシュレスにハマっております。
6月を過ぎたら現金に戻す予定ですが・・・
敵もそうはさせまいと、あの手この手の攻勢をかけて来るのであります。
コンビニの「なんとかペイ」に登録してありますが、
一昨日、無料クーポンが届きました。
割引クーポンなどは無視をするのですが・・・
届いたのはハイボールの無料クーポン!
しかも500ml缶!
え~っ!
今までにプレミアムビール缶と今回と同じハイボール缶を、
ただで貰いました!
え~っ!
こんなことしていて採算が合うのか心配になりますが・・・
酒類だけは、
意地汚く、
ただで頂くのであります!
え~っ!
6月以降、
現金払いに戻れるか、
早くも赤信号が灯っております!
こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。
明日から消費税が上がります。
10%になります!
10%ですよ!
10%!
う~む・・・
一生活者としても、一商店主としても、
大問題です。
おかげさまで、駆け込み需要の恩恵に預かりました。
昨日は接客が間に合わなくなる時間帯も出てしまいました。
お待たせさせてしまったお客様、
誠に申し訳ございませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
さほどに、
駆け込み需要の恩恵にはあずかりました。
有り難いことです。
お買い上げ頂きましたお客様、
心より御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
ただ、
明日からは、
この反動と、買え控えが間違いなく起こります!
う~む・・・
気分転換です。
町が金木犀の香りに包まれています!
私はこの香りが大好きです。
昨日、飲み会があったのですが、
久々のビールに酔った勢いで、
駅前から歩いて帰ってきました。
1時間!
金木犀の花に顔を突っ込みながら帰ってきました!
え~っ!
こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。
「4年に一度じゃない。
一生に一度だ。」
誰だろう、
こんな上手いコピーを考えた人は!
と言うことで、
ラグビーワールドカップ2019日本大会を見始めました。
開幕戦の日本VSロシア戦を見ました。
失礼な言い方でごめんなさい、
お相撲さんかプロレスラーが全力で走って、全力でぶつかっている!
私がその間に挟まれたら、確実に、
ぺしゃんこ!
すみません、
関取にも、レスラーにも、ラガーマンにも失礼かと思いますが、
そう感じてしまいました。
凄い!
唖然として見入っておりました。
それにしても、
勝ってよかったです!
ところで、
気になったのがビール!
ラグビーの試合って、
ビールを飲みながら見るのがルールなんですってね。
え~っ!
飲みながら・・・
この表現は間違っています。
試合の数時間前からビールを飲み始め、
試合中も飲み続け、
試合後も、
飲み続ける!
これがルールだそうです。
え~っ!
開催都市のビールというビールがなくなるという噂です!
え~っ!
下記の2つのサイトを参照ください。
事情がよくわかります。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190917-00000001-friday-spo
https://www.mag2.com/p/news/416703
でもって、
会場で飲めるビールはハイネケン!
試合会場ではハイネケンしか飲めません。
いまコンビニ等で、
ハイネケンのラグビーW杯オリジナル缶が販売されています(写真左)。
写真右は、ハイネケンのオリジナルジョッキです。
日本チームの次戦は9/28(土)のアイルランド!
世界ランキング1位
え~っ!
ハイネケン片手に観戦させていただきます。
こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。
昨晩は寒かったです。
窓を締め切ってもこらえきれず、
冬用の掛け布団を引っ張り出しました!
え~っ!
今朝も寒くて、
久々に背広を着込んで出社いたしました。
え~っ!
ただ、
本日は、
秋晴れです!
爽やかな、いい天気なのであります。
さて、
高尿酸血症!
今日こそ最終回。
とりあえず、
本当にとりあえずですが、
ビールを断って、
2週間!
え~っ!
いや~
本当にとりあえずです。
健康診断の結果に、
「精密検査を要す」との封筒が付いてきてしまったので、
とりあえず、
頑張ってみてから精密検査を受けようと思った次第です。
その後で、
ビールで乾杯の予定です。
え~っ!
ビールをホッピーに替えて、
水、お茶を大量に飲んで、
プリン体が多めの食品を避け、
野菜、海藻類を多く取り、
牛乳を毎日飲み・・・
上記、ネットから集めた情報に基づいた素人対策を実行しております。
血液が酸性に傾きすぎると、
尿酸の排泄が阻害されるのだそうです。
野菜、海藻を多めに摂ると酸性が和らぐそうです。
更に、
尿酸値が高くなるとおしっこは酸性になるそうなので、
悪循環ですね。
ただし、腎臓には体内の過剰なアルカリを尿中に排泄するという調節機構があり、
正常尿のpHは平均6.0の弱酸性に保たれているのだそうです。
酸度の高い尿は色が濃く、低い尿は色が淡いとのことです。
なるほど・・・
そう言えば、
最近は色が薄い!
尾籠な話ですみません。
色は薄くて当たり前です。
何しろ2リットルですから・・・
でも、
本当に弱酸性になっているか、
確かめたいのが人情です。
と言うことで、
リトマス試験紙を買ってきて確かめました!
え~っ!
結果は上々!
え~っ!
そこまでするの!
こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。
ホッピー関連の話題で、4回もブログを書くことになるとは思っていませんでした。
本日が最終回・・・
の予定です。
先日受診した健康診断で、
血中の尿酸値が高いことを指摘されました。
高尿酸血症は痛風だけではなく、
腎臓障害、血管障害を引き起こすぞ!
と説明を受けて、
慌てて対策を実行中なわけです。
ところで、
そもそも尿酸とはなんぞや?
プリン体とはなんぞや?
生き物は日々新しい細胞と古い細胞が入れ替わっているのですが、
プリン体は遺伝子DNAの中に多く含まれる物質だそうです。
そして、プリン体が分解されてできるのが尿酸で、
尿酸は、普通はおしっこに含まれて排泄されるのだそうです。
と言うことで、
ビールとかに含まれて、外から入ってくるプリン体より、
新陳代謝によって体内で出来るプリン体の方が多いのだそうです。
でもって、
老廃物の尿酸がうまく排泄できなくて、血液中の濃度が高くなるのが、
高尿酸血症!
だから、
まず取り組むべきは、
入ってくるのを防ぐより、
出ていく量を増やすことの方が重要とのこと。
じゃあ、
どうすればおしっこに溶けやすくなるか?
そんな薬があるのか?
と思うでしょ。
だけど、
尿酸が含まれているおしっこの量を、
量自体を単純に増やせば、
比例して出ていく尿酸の量も多くなるのです。
つまり、水をたくさん飲んで、
おしっこの量を増やせば、
尿酸もたくさん出ていくのです!
え~っ!
毎日2リットの水を飲みなさい!
です。
え~っ!
もう、30分ごとにトイレに行くようになってしまいました!
へ~っ!
次に、入って来ないようにする。
なぜビールにプリン体が多いか知っていますか?
ホップを使っているからです。
ホップって和名を西洋唐花草といいます。
(日本中に、見た目がそっくりな唐花草・カラハナソウが自生しています)
ホップの収穫を見た方も多いと思いますが、
実は、摘んでいるのは「花」です。
「毬花」といいます。
「まりはな」あるいは「きゅうか」と読みます。
いわゆるホップって、花なんです。
ホップには黄色い花粉がいっぱい付いています。
大量の花粉、
言い換えると、
花粉という小さな細胞が、だけど大量に、そこにあるということです。
その小さな細胞の中にはDNAが入っているのです。
プリン体の素がホップには大量に含まれているのです。
そして、
プリン体は水に溶けます!
え~っ!
ビールにプリン体が多い理由です。
(あれ?
ホッピーもホップ使っているんだけど・・・)
「たらこ」も同じ理由でプリン体だらけ!
だから、魚卵はすべてに多い!
だけど、イクラは細胞が大きいのでプリン体は少なめ!
え~っ!
白子、あん肝、焼き鳥のレバーも多いんだって!
納豆も多い!
魚の干物も多い!
煮干しも多い!
干し椎茸も多い!
と言うことは・・・だし汁にも多い!
え~っ!
食べるものないじゃん!
大丈夫です。
単細胞の鶏卵はほぼゼロです。
牛乳もほぼゼロです。
え~っ!
4回じゃ終わりそうにありません・・・
こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。
3連休、お休みを頂きました!
本当に珍しく、
完璧にお休みいたしました。
(めったに無いことですけど、すみません)
と言うことで、
ブログもお休みさせて頂きました。
(昔は会社休んでも、自宅で書いていたんですけどね・・・)
休みを頂きましたが、遊んでいた訳ではありません。
三日間、
草むしりをしていました!
え~っ!
我が家に至る、狭い路地が草で茫々で、
小さな庭の芝生が茫々で、
小さな畑が、背丈ほどに草で茫々で・・・
ついに、隣家まで蔓草が侵入するに及んで、
もはやこれまでかと、
三日間、
草むしりと相成った次第です。
う~む・・・
日々こまめにやっていれば、こんな事にはならないんでしょうけど・・・
なにせ、貧乏暇無しで・・・
ところで、
我ながら感心したのは、
1日目の疲労困憊状況が、2日目に持ち越さなかったことです。
更には、両日の疲労困憊が3日目に持ち越さなかったことです!
え~っ!
考えうる力の源泉は、
唯一つ、
ホッピーを飲み続けていること!
別に、ホッピーに滋養強壮の効果がある訳でなく、
単に、アルコールの摂取量がゼロに近づいたためと思われます。
お~っ!
本日、印刷関連の無尽があったのですが・・・
とりあえず、
本当にとりあえず、
今回だけ、
お断りいたしました!
え~っ!
え~っ!
え~っ!
こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。
今日は一日中曇っていましたが、
夕方になって、晴れ間も覗いています。
今夜は中秋の名月です。
はたして、お月見は出来ますかどうか?
(満月は明日の夜です。)
さて、
昨日の続きをちょっと・・・
このところホッピーを愛飲しております。
ただ、
焼酎を注がずに・・・
飲んでおります。
ホッピー単独で飲み干しております!
え~っ!
実はホッピーには美味しいこと以外に、
もう一つ特徴があります。
プリン体が入っていないのです。
我が愛する「ビール」にはプリン体が多く入っているのです。
プリン体こそは尿酸の元、
尿酸こそ、痛風の元なのであります!
先日受診した健康診断で、
血中の尿酸値が高いことを指摘されました。
かつ、
かなり、脅かされました。
高尿酸血症は痛風だけではない、
腎臓障害、血管障害を引き起こす!
げっ!
と言うことで、
「美味しいホッピー」を愛飲することになりました。
実は、
休肝日に、ビールの代わりに飲むつもりで始めたのですが、
このところ、
毎日、
ホッピーだけ飲んでいます!
え~っ!
私は、
ホッピーで酔う体質だと判明したからです!
え~っ!
え~っ!
え~っ!
こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。
昨夜は、窓を締めて寝ました。
当地では、
夕方になり、涼しさを通り越して、寒くなったのであります。
え~っ!
稲刈りも始まり、
これからが秋本番なのですが、
一昨日の暑さからすると、嘘のような冷え込みでした。
さて、
話は変わりますが、
このところ、
「ホッピー」を愛飲しております。
ホッピー!
ご存知ですよね。
麦酒様清涼飲料水・・・
つまり、
ビールテイスト飲料、
簡単に言えばノンアルコールビールです。
昔、ビールが高嶺の花だった時代、
ホッピーに焼酎を注ぎ、ビールの代わりに大いに売れた時代があったそうです。
ただし、
ビールが当たり前に飲める時代になっても、
ホッピーの人気は衰えていません。
何故か?
美味しいのであります!
本当です、
ビール党の私が言うのです、
信用してください。
最近のノンアルコールビール、
確かにうまくなりました。
が、
ホッピーの旨さに比べたら、まだまだなのです。
理由があります。
他社のノンアルコールビールは近年開発されたのもです。
ホッピーの歴史は大正時代に遡ります。
そして、
アルコールが含まれています!
え~っ!
ただし、
アルコール度数は0.8%。
1%未満のため、清涼飲料水扱いです。
なぜ旨いのか?
ホッピーは旧酒税法時代にその製法が許可されています。
その製法は、製造過程でアルコール濃度が1%を超過するなど、
現行酒税法では認められていない製法です。
(現在、ホッピーにだけ許されている製法です)
だから美味しいのです。
ただし、
アルコールが0.8%含まれていますので、
酔う方は、
酔います!
ご注意ください。
え~っ!
こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。
本日は東京に出張です。
あずさの全席指定化で、早めに駅に行くようになりました。
自販機で切符を買って、売店でお弁当も買って、
ホームに降りてみたら、
発車時刻まで、まだ40分もありました。
え〜っ!
仕方がないので、
ホームのベンチに座って、
お昼ご飯!
大勢の観光客が行き交うホームで、
お弁当を開くのは、多少の勇気が必要ですが、
灼熱のホームには、
高原の風が吹き渡り!
(観光客気分)
とても美味しくお弁当を頂くことができました。
さて、
ただ今、あずさの車中です。
本日は関連の印刷部門の仕事で出張ですが、
車窓から見る景色は夏そのものです。
お弁当と言い、景色と言い、
観光客気分、
夏休み気分に浸っております。
あぁ〜
ビールが飲みたい!
こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。
ついに梅雨が明けました!
本日、関東甲信の梅雨明けが、
「したとみられる」
という制限付きで発表されました。
平年の梅雨明けが7月21日なので、
8日遅れの梅雨明けですね。
もっとも、ここ数日は台風さえ来なければ、明けていたようなものでしたけどね。
そして、
暑い!
いや・・・
はや・・・
暑い!
関連の印刷の事務所棟が4階建てなんですが、
南端に階段があって、
もちろん窓があって、
太陽が容赦なく照っていて・・・
ここを下から、歩いて上がっていくと、
そのまま、あの世に行ってしまうのではと思われるほど、
暑い!
夏が来たのであります!
これで、
本当のビールの旨さに浸ることができる!
そんな季節の到来です!
こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。
なかなかいい天気になりませんね。
昨日は梅雨明けも近いかと思わせる天気だったのですが・・・
しばらく曇り時々雨が続きそうです。
因みに関東甲信の例年の梅雨明けは7月21日頃だそうです。
後1週間ほどですね。
さて、
ビール党には梅雨明けが待ち遠しいかぎりですが、
(私は天気の如何にかかわらず飲みますが・・・)
先日の飲み会でちょっといいことがありました。
これです。
なんだ、ただのエビスビールの空き瓶じゃん!
確かに、そうなんですが・・・
よく見ると、
ビクの中から鯛の尻尾が覗いているのであります!
(普通のラベルはカラです)
ラッキーエビス瓶といいます。
噂によると、
500本に1本存在するというレア瓶です。
珍しいので、お店の方にお話していただいてまいりました。
なんか良いことあるかしら?