こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。
今日もいい天気でした。
こんな日は、ビールも美味しいはずですが、
まだ、体調が100%回復しておりませんので、今しばらく我慢いたします。
月曜と火曜日、丸々二日間寝込んだわけですが、
体はフラフラしておりましたが、
発熱していたわけではないので、
新聞とネット記事を読みまくっておりました。
で、思ったこと。
ネットの記事には注意が必要だな~
間違いなく、新聞と配信元が同じネット記事があるわけですが、
ネットの記事は省力されている場合があります。
ネットに掲載されるタイミングは早くて、それはそれでいいことなんですが、
翌朝、同じ記事を新聞で読むと、
「あれ?」
けっこう重要なところが省略されている時があります。
またネット記事には誤字があるのも気になります。
私自身、ブログで取り上げている通り、漢字が苦手なのでありますが・・・
そんな私でも気がつく誤字があります。
入力ソフトの変換ミスを、気が付かずに掲載しているわけでしょうが、
新聞ではありえないことです。
新聞社には専門の、優秀な校閲係がいますから。
校閲係の行う仕事に、もうひとつ、事実確認があります。
原稿そのものを疑って掛かるわけではないと思いますが、
事実関係の裏を取ります。
寝込んでいて読んだネット記事に非常に興味深い内容のものがありました。
銀行の将来を語った記事で、とても勉強になったのですが、
その中で、
「 三井住友銀行は10月21日からATMで現金を引き出す場合、平日であっても1回につき、時間外手数料108円を徴収するようになる。自分のカネを自分の銀行口座から引き出すのに、(時間外)手数料を取るというわけだ。 」
と言う部分がありました。
一瞬、平日昼間の利用時に手数料が取られるのかしらと思って、
三井住友銀行のHPにある告知を読みに行くと、
<個人のお客さまへ>
本支店ATMの時間外手数料及びSMBCダイレクトでの本支店宛振込手数料の一部改定のお知らせ
2016年10月21日(金)より、以下の手数料を改定いたします。
1.当行本支店ATMにて、当行キャッシュカードで出金する際の時間外手数料(平日)
改定前
ご利用口座のお取引時点での預金残高が10万円以上の場合、無料
改定後
ご利用口座の預金残高にかかわらず、108円(消費税込/回)がかかります
と言うことで、
平日の8:45~18:00のATMを利用した時の手数料は今まで通り「無料」のままでした。
「 (時間外)手数料を取るというわけだ 」
と書かれているから、
「時間外に、時間外手数料が取られる」ようになるので、
この文章自体は間違いではないです。
でも、
私のように、「平日の昼間の利用で時間外手数料が取られる」
と勘違いされる可能性があると思います。
新聞の校閲では、正確さを上げるための加筆を要求されると思います。
(最近、校閲がテーマのドラマがヒットしているの?)