月別アーカイブ: 2008年11月

日進木工・WOC-131と張り地コレクション

こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。

昨日、店内を撮影したので、取扱商品をご紹介いたします。

 

     丸屋家具 館内 021・色見本       

 

手前に写っています椅子は、日進木工㈱のWOC-131です。

(前にも書いたけど、この名前・・・紹介しにくい名前だな~)

 

日進木工㈱は飛騨を代表する家具メーカーの一社です。

軽量、細身のモダンな家具製作を得意としています。

(椅子製作技術に懸けては日本一だと、私は考えています。)

 

WOC-131は、昨年9月に発表された新作椅子です。

座面の心材に、板の代わりに布バネを使用しています。

軽いです。(約3.4kg)

 

座面の張り地はカバーリングになっていて、取り替えが可能です。

椅子の後ろにあるのが、その張り地見本です。

手前が日進木工のコレクションで81色。

その奥は、丸屋家具オリジナルで、これまた81色ご用意してあります。

 

写真に写っているブルーの張り地は、丸屋オリジナルの一色です。

という事は、

このブルーの張り地の椅子・WOC-131、日本中でこの一脚しかございません。

 

また、

これらの張り地見本は、実際の座面の大きさでご用意してあります。

小さな見本帳で判断したイメージと、出来上がった時の誤差を防ぐ為です。

日進木工の張り地コレクションを、このサイズで揃えているところは、たぶん当店だけです。 

 

ぜひ、ご来店頂き、自分だけの一脚をお求め下さい。

男の居場所、作成中

こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。

一昨日の信濃毎日新聞折り込みチラシ・「学習机早期予約セール」を見て、ブログに来て下さった方、

ありがとうございます。

 

学習机の基礎知識は11月1日から15日までのブログに書いてございます。

11月21日から昨日27日までは「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」を書いてございます。

普通は取り上げられない話を書いてございますので、ぜひ、お読み下さい。

 

さて、今月16日のブログでご紹介した、丸屋家具情報誌「fun」の特集・「男の居場所」。

着々と設営中です。

編集会議では紛糾した企画でした。

家具の販促に繋がるのか、疑問であると言われてしまいました。

 

それを敢えて実行いたします。

自宅の中で、「こんな空間を持ちたい」・・・・を実現中です。

途中ですが、写真を掲載いたします。

 

   丸屋家具 館内 011 カウンター      丸屋家具 館内 017 カウンター3   

 

飛騨産業㈱のカウンターとカウンターチェア

奥に見えるのは、カリモク・コロニアルの書棚にドマーニのワゴン。

ビールジョッキ、パブミラー、ブリキ看板、パボーニのコーヒーメーカーは私物です。

アレッシィ・スパイスコンテナ、ご当選おめでとうございます。

おはようございます、丸屋家具店主の丸山です。

昨日の信濃毎日新聞折り込みに、丸屋家具の学習机の広告が掲載されています。

チラシを見て、ブログに来て下さった方、ありがとうございます。

 

学習机の基礎知識は11月1日から15日までのブログに書いてございます。

11月21日から昨日27日までは「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」を書いてございます。

ぜひ、お読み下さい。

 

さて、

21日~24日まで開催されました「リビングフェア」、大勢の皆様に来店して頂きまして、誠にありがとうございました。

ご来店抽選のアレッシィ・「スパイスコンテナ」、当選者の方が決まりましたので、発表致します。

個人情報保護の観点から、「姓」のみ発表致します。

茅野市 小池様

安曇野市 村石様

安曇野市 横内様

伊那市 伊藤様

松本市 小澤様

以上の5名の方々です。

おめでとうございました。

 

残念ながら、はずれてしまったお客様へ

本当に、申し訳ありません。

それでも、丸屋家具をご贔屓くださいますよう、お願い申し上げます。

 

当選された方には、スタッフが直接お届け致しますので、しばらくお待ちください。

今回の「リビングフェア」、誠にありがとうございました。

頭の良くなる、学習机の選び方

こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。

本日の信濃毎日新聞折り込みに、丸屋家具の学習机の広告が掲載されています。

チラシを見て、ブログに来て下さった方、ありがとうございます。

学習机の基礎知識は11月1日から15日までのブログに書いてございます。

11月21日からは「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」を書いてきました。

本日はその7回目で、「頭の良くなる学習机の選び方・その4」・最終回です。

 

昨日まで6回にわたり、「お子さまが小さなうちは、学習机は家族の集まる部屋に置いて、お母様が勉強を教えやすく使う」お話をさせて頂きました。

 

今日は、この使い方に適した学習机のお話しをいたします。

改めてお断り申し上げますが、これは、あくまで丸山の個人的な学習机の選び方です。

一機種を推奨すると、諸般の差し障りがありますので、その点のご理解をお願い申し上げます。

 

お母様が反対側に座る為には、机の形状が限られます。

4本脚の学習机で、更に背の側に補強の為の筋交いがないデザインです。

「家具系学習机」には、これに対応した机が多いです。

26日と27日に紹介した写真は、二つとも、「家具系学習机」です。

 

「スチール系学習机」では、

板状の脚が全面でないタイプ(背側に空きのあるタイプ)で、

筋交いが下に一本だけのタイプが、お母様が座っても無理がないです。

              このタイプです。 

       学習机の置き方写真 004・コイズミ・ステップアップ2                  

写真の本棚を取り外し、ライトを移動すれば、お母様が足を筋交いの上に置くようにして、反対側に座れます。

 

更に、二人のお子さまが斜向かいに座る為には、もっと机の形状が限られます。

横幅が最低でも1200㎜以上は欲しいですが、こうなると「家具系学習机」に限られます。

と言うより、「家具系学習机」はこの様な使い方を最初から想定しています。

 

                 ソフィオ-2                

 写真の机は、斜向かいに座る為に、引出が互い違いに引き出せるように設計されています。

お子さま二人で使う時は、この様な机をお勧めいたします。

(ただし、横幅が大きくなると受注生産になる物もあり、納期が約一ヶ月掛かりますので、ご注意下さい。)

 

 いよいよ学習机商戦も本格化いたします。

皆様のご来店を、心よりお待ち申し上げます。

頭の良くなる学習机の使い方・置き方・選び方

おはようございます、丸屋家具 店主の丸山です。

「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」・・・その6です。

(学習机の基本的な知識は11月1日から15日までのブログをお読み下さい。)

本日は「頭の良くなる学習机の選び方」・その3になります。

 

昨日は、

「学習机は家族が集まる部屋に、お子さまとお母様が向き合えるように置きましょう」

と、お話しさせて頂きました。

本日はその続きです。

 

小さなお子さまが二人の場合は、もう一台の机を、お母様の背後に同じように設置します。

真ん中にお母様が座り、くるりと二人のお子さまの勉強を見て上げて下さい。

 

あるいは、2台の机を側面同士くっつけて設置して、真ん中にお母様が座ります。

(お母様には、机の脚がじゃまになります。)

(実は4本脚・幅2000㎜の机があります、これだと平気です。) 

 

スペースの関係で2台を置けない場合は、幅の大きな学習机を1台お買い求め頂きたいです。

その学習机に、お子さまを斜向かいに座らせます。

その為、ワゴンは机の下には置きません。

お母様は壁と反対側のお子さまの前に座り、二人のお子さまの勉強を見てあげて下さい。

 

                   こんな感じです。

             学習机の置き方写真 003・・・3人

写真の机は、当店の展示商品で横幅が1100㎜のタイプです。

イメージの為の撮影ですので、実際にはもっと大きな机をお勧めいたします。

この机のシリーズは、他に、下は900㎜、上は1350㎜、1500㎜、1800㎜がございます。

 

3人の場合は、

900㎜を3台連結するか、2000㎜の机をお使い頂き、お子さまをジグザグに座らせて、中央の子の向かいにお母様が座るというのはいかがでしょうか?

 

4人の場合は・・・我が家がそれに当たるのですが、・・・長男と三男では9歳の歳の差があるから、妻が同時に勉強を教える必要はないかな。

年子で4人の場合は?・・・う~ん、ご来店下さい、間取りを聞いて、いっしょに考えましょう。

 

明日は、この使い方に適した学習机の選び方をお話しいたします。

 

頭の良くなる学習机の置き方・使い方・選び方

丸屋家具 店主の丸山です。

「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」・・・その5です。

(学習机の基本的な知識は11月1日から15日までのブログに書いてございます。)

本日は「頭の良くなる学習机の選び方」・・・その2です。

 

昨日は、学習机をリビングに置くと、(うちの子は無理だけど)、東大に行けるかもというお話でした。

本日は、更に、リビングのどこに置いて、どう使うかと言うお話です。

 

もちろん、リビング・ダイニングのお部屋、あるいはリビング・ダイニング・キッチンのお部屋でもいい話です。

要するに、家族が一番長く居るところに学習机を置くと言う発想です。

小学校低学年の時は、その方が勉強するし、教えやすいからです。

 

でもって、置き方ですが、

机の側面を壁につけてください。

ライトは、手暗がりにならない側面に設置します。

机の上の本棚等は取り外します。(大きくなってから使うか、別の所に設置してください。)

そして、机の背面にお母様が座るスペースを確保してください。

 

               こんな感じです。

         学習机の置き方写真 001

そうです、お子さまとお母様が向かい合って勉強に取り組むのです。

お母様が座る椅子は、スツールのような普段あまり使わない椅子を、常時置いておきます。

 (誰ですか、警察の取調室みたいだと言った方は!・・・プンプン)

 

明日はお子さまが二人の時の設置の方法をお話しします。 

頭の良くなる学習机の選び方・置き方・使い方

丸屋家具 店主の丸山です。

実録「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」・・・その4です。

(学習机の基本的な知識は11月1日から15日までのブログに書いてございます。)

本日は「学習机を思い出作りだけに終わらせない、頭の良くなる学習机の選び方」・その1です。

 

先ずは、置き場所から・・・

皆さんは学習机、どこに置いていますか?

これから購入される方は、どこに置かれる予定でしょうか?

子供部屋でしょうか?

 

これから、私が書く事は、個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方です。

諸般の差し障りがありますので、その点のご理解を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。

 

さて、学習机の置き場所ですが、

私のお薦めは、小学校の低学年の頃は、「リビング」です。

意外に思われる方、多いかと思います。

でも、実は意外ではなくて、リビングに置かれている方、結構多いみたいです。

当社の担当が納品する時にも、そんなに多くありませんが、「リビング設置」はございます。

 

理由は、

子供部屋に一人でいると、遊んでばかりいる。

横に、親がいないと勉強しない。

子供が親のそばに居たがる。

親子一緒にいるのが、親も好き。

勉強していて、分からない時、親がそばにいた方がいい。

横に付いていて、一緒に勉強をしたい。

親の目の届く範囲にいさせたい。

などなどです。

 

私もそう考えて実行してます。

と言うより、子供部屋に出来る部屋がない方が先かな?

 

リビングなんかでは、気が散って勉強出来ないのでは?と考える方の為に、こんな話があります。

実は、

東大に入学した学生に対するアンケートで、「勉強していた場所はどこ?」と言うのがあって、

1位は「リビング・居間」でした。

まっ、うちの子には全く関係ない話だけど。

 

本日は、学習机をリビングに置くと、東大に行けるかもと言うお話でした。

明日は、「リビングのどこに置くと頭が良くなるか」というお話をさせて頂きます。

幸せの学習机選び

丸屋家具 店主の丸山です。

実録「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」・・・その3、昨日の続きです。

(学習机の基本的な知識は11月1日から15日までのブログに書いてございます。)

 

本日のタイトルは「幸せの学習机選び」となっています。

 

実は我が家では、子供に「机で勉強する事」を期待せずに、学習机を買いました。

家具屋店主だから、学習机を買うのは当たり前だと思うかも知れませんが、

それとこれとはやっぱり別、ちゃんと考えました。

 

話はちょっと逸れます。

私は常々「物を売るとは思わない」ように心がけております。

物ではなくて、何を売るの?

その物が手に入る事によって、「起こる出来事」、「起こる物語」を売りたいと考えています。

 

「この商品がお客様の元に行くと、どんな物語が生まれるか?」などと考えて、商品を仕入れます。

逆に、そう考えないと「物」 って売れないのです。

「仕入れ値が安いから、売れたら儲かる」的に仕入れた物って「売れません」!

 

でもって、私が、使う側から考えた、「学習机を手に入れて、起こる物語」ですが・・・

 

その前に、(話が途切れてばかりで、ごめんなさい)

我が家には、正確には隣の実家には、私と姉が使った学習机が今でもあります。

無垢板の机です。

無垢だから、超高級と思うかも知れませんが、安い板で作った机です。

当時、私が子供の頃は、スチールメーカーによる学習机は、まだ発売されていませんでした。

 

この学習机には思い出がいっぱいあります。

元々はラッカー塗装のみだった机を、中学の時、真っ白に塗りました。

当時は「白いギター」に代表されるように白が流行っていたのです。

今もその白のままです・・・塗らなきゃ良かったな~・・・でも当時は真剣だった。

他にも思い出は満載です。

今思い出しました! 「引出に隠した宝物はどこに消えたんだろ?」

この机を与えてくれた親に感謝しています。

 

話を元に戻します。

学習机って、ある意味、「親と子の思いで作り」かな・・・と考えた訳です。

買っても、しばらくは使わないだろうけど、親子の物語を作ろう・・・なんてね。

 

でも、当社の学習机売り場で子供達の顔を見ていると、実感しますよ。

「学習机を売る」とは「幸せを売る事だ」と。

 

今日は長くなってすみませんでした。

明日は、学習机を思い出作りだけに終わらせない、頭の良くなる学習机の選び方を書きます。

請う、ご期待。

 

学習机は必要か?・・・丸山的学習机の選び方

こんばんは、丸屋家具 店主の丸山です。

昨日の折り込みチラシを見てから、ブログを読まれた方にご案内いたします、

「私のブログに来て下さって、ありがとうございます。

11月1日から15日までのブログに、学習机の基本的な知識を中心に、選び方を書いてあります。

ぜひともお読み下さい。」

 

本日、学習机をお買い上げ頂きましたお客様、ありがとうございました。

担当からの報告では、お兄ちゃんの時に、キャスター付きの椅子で困った経験がお有りで、今回は固定座の椅子をお買い求め頂いたとの事でした。

まるで、私のブログをお読み頂いているかと思いました。

ありがとうございました。

心より御礼申し上げます。

 

さて、昨日の続き、実録「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」です。

本日のタイトルに「学習机は必要か?」と書きました。

家具店の店主としては、もちろん「必要です!」と答えたいところです・・・が、

 

ネット上の相談コーナーなんかを読んでいると、

「必要と思わない」とか「入学時点ではいらない」との意見が半数ほどあります。

うー、家具屋としては困った事態です。

より多くの方にご購入して頂きたいのですが・・・

 

「学習机は必要か?」に対する私の答えですが、

あくまでも個人的な意見ですよ。

「それは目的による」と私は考えています。

 

学習机購入の目的が「勉強」だけだったら、

正直、小学校の低学年の頃は必要ないんじゃないかなと思います。

だって、私の上の子、今小学5年生ですけど、机に向かって勉強しだしたの最近です。

(注・・・とても大事な注意事項です・・・下の子、1年生ですが、お兄ちゃんの隣で、学習机で勉強しています。)

 

長くなってきたので、明日に続く。

個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方、序文

丸屋家具店主の丸山です。

 

本日の信濃毎日新聞に、丸屋家具の学習机の広告が掲載されています。

その広告の中に、ホームページのブログで「学習机の選び方」をお読み下さいと紹介いたしました。

11月の1日から15日までのブログに、学習机の基本的な知識を中心に書いてありますので、ぜひともお読み下さい。

 

さて、今日からは「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」を書きます。

 

私は4人の子供の父親です。

上から、男・男・女・男の順番です。

まだ、4人とも小さくて、子育ての真っ最中です。

そんな私の、体験中の、実録「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」です。

 

でも、私の個人的な思いこみだけを披露するつもりはありません。

家具の専門家として考えている事を、何とか裏付けを取って説明したいと思います。

でも、これが大変・・・仮説を証明する情報がない!

 

だって、書きたい事が、

「頭の良くなる学習机の選び方」

とか

「幸せの学習机選び」

ですから。

 

さて、どうなりますことやら・・・明日からスタートします。

出張してきました。

こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。

只今出張より帰ってきました。

「疲れた~」・・・は、さて置いて、

昨日は、

㈱プレーベルの横浜ショールームと、カリモク家具販売㈱の新横浜ショールームで、ともに「新作展」を見てきました。

本日は、ビックサイトで、

「IFFT・インテリア ライフスタイル リビング展」と「住まいのリフォーム展」を見てきました。

皆さんに紹介したい新作がいっぱいありました。

また、蘊蓄も仕入れてきましたので、随時紹介していきますね。

本日 横浜・東京に出張

おはようございます、丸屋家具 店主の丸山です。

 

新製品の展示会に、これから出掛けてきます。

横浜、ビックサイトを回る強行軍です。

 

撮影は許されないと思うけど、デジカメ持って行ってきます。

いいもの見つけたら報告いたします。

 

プレシェルトのソファ

こんばんは、丸屋家具 店主の丸山です。

 

昨日、新製品が一つ入荷しました。

飛騨産業㈱の製品に「プレシェルト」と言うシリーズがあります。

開発コンセプトが「シンプルなフォルム」・「居住性と軽量化の両立」となっています。

 

「プレッシェルト」は昨年開発されたシリーズです。

今年9月に行われた飛騨の新作発表会で、ソファが新規に発売になりました。

発注して2ヶ月掛かっての入荷です。

 

 

                DSC00007・・・プレシェルト

 

写真のソファは3人掛けです。

背面は格子状になっています。

 

                DSC00009・・・プレシェルト2

 

肘掛けのあたりが、ちょっと北欧風なデザインです。

 

本日初めて、ブログに写真入れました!

ロングセラー「穂高」に会ってきました。

こんにちは、丸屋家具 丸山です。

 

昨日、ブログを書き終わってから、上山田温泉に行ってきました。

「社団法人倫理研究所」と言うところの役員研修会があったのです。

新潟、山梨、長野の3県より、150人ほどが参加して行われました。

 

実は、上山田温泉に伺ったのは初めてです。

今は、高速の姨捨SAから降りる事が出来るのですね。

(松本方面に行くなら、乗る事も出来ます。)

午後1時の到着予定が、45分も早く着いてしまいました。

 

広間での全体会議が終わって、分科会がホテルの各部屋で行われました。

部屋に入るなり、目に飛び込んできたのが「穂高」。

飛騨産業㈱の超ロングセラーの応接セットです。

(「穂高」については、当ホームページの特集をご参照下さい。)

 

外観のデザイン、使い込まれた様子から、このホテルが老舗である事が判りました。

家具屋はこんな視点で部屋を見てしまいます。

 

さて、一室の割り当て人数が多すぎて、座布団が2枚足りなくなりました。

そこで、私

「穂高のクッションを使いましょう。」

「穂高」の応接のクッションは”置きタイプ”なのです。

サッと取り外して、座布団の横に置いたら、皆さん驚かれました。

そして、

「流石、家具屋さん!」と言われてしまいました。

 

そうですね、今は、置きタイプの応接セットって珍しいですよね。

情報誌「fun」、次号制作中

おはようございます。丸屋家具店主の丸山です。

 

今日は、「学習机の選び方」はお休みします。

ネタが尽きたのではありません。(念のため)

今まではパソコンに向かえば、立て板に水のごとく書ける内容を書いてきました。

これから書こうと思っている事は、ちょっと調べながら書かなければいけないので・・・

時間を下さいね、よろしくお願いいたします。

 

さて、 丸屋家具は、当店取り扱い家具の魅力を記載した情報誌「fun」を発行しています。

今までに2冊発行いたしました。

(欲しい方は、お問い合わせのページから申し込んでください。)

で、只今3号目を作成中です。

 

その中で、「男の居場所」という特集を考えています。

男の居場所って・・・なんだ?

そんなの、特集になるの?

制作時の打ち合わせ中、そんな意見が続出しました。

 

そんな中を、敢えて特集いたします。

「男の居場所」

男の居場所って、会社のデスクじゃないですよ、焼鳥屋の止まり木じゃないですよ。

自宅の中の「男の居場所」ですよ。

請うご期待!

 

学習机の選び方・・・その14・・・ライト

こんにちは、丸屋家具の丸山です。

今日は学習机のライトについてお話しします。

 

11月7日のブログで、「その7」としてライトにふれています。

「スチール系」のライトは標準装備が多く、「家具系」は別売が多い。

「スチール系」のライト等の商品開発力は「家具系」より優れている。

と書きました。

 

今日はその続きです。

「スチール系」の学習机は毎年進化します。

最近人気の「ステップアップスタイル」等です。

これには消費者の声が反映されていると思います。

 

消費者の声で思い出す事があります。

以前の学習机で、ライトが背の高いブックスタンドに固定されているタイプがありました。

「ブックスタンドを取り外すと、ライトもなくなり不便である。」との声が聞かれました。

今は改良されて、この様な事はありません。

 

この辺が「スチール系」の商品開発力の凄いところだと思います。

ただ、商品開発力があると言う事は、何年か経った時に、今使っているのと同じライトが欲しいと思っても、生産中止になっている可能性は否定出来ません。

 

それにしても、「スチール系」のライト、特に「コイズミ」のライトは機能満載です。

左右二つのライトがあります。

明るさの調節が出来ます。

片方だけ点灯する事が出来ます。

左右ともに角度が変えられます。

前後に6㎝スライド出来ます。

セードの角度が調整出来ます。

凄いな~