こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。
暑くなっております。
もう、梅雨は明けただろうと思うのですが、
実際に各地で梅雨明け宣言が出されておりますが、
関東甲信は、
まだです。
う~む・・・
話変わって、
今朝のNHKラジオで面白いことを聞きました!
今朝と言っても、「ラジオ深夜便」の、
心に花を咲かせて「もっと知ってほしい海のこと」
というコーナーでのお話でした。
鳥羽市立「海の博物館」館長の平賀大蔵さんのお話でした。
とても面白かったです。
「いなせ」と「青二才」と「とどのつまり」が同じ語源なんだそうです!
えっ?
「いなせ」・・・、
え~っと・・・
ラッツ&スターのヒット曲「め組のひと」のフレーズに、
「♪ いなせだね 夏をつれてきた女(ひと)」
の「いなせ」です。
この「いなせ」と「青二才」と「とどのつまり」は同じ語源から出来た言葉、
同じ魚の名前から来ているのだそうです。
その魚は「ボラ」!
「ボラ」、
漢字で書くと「鯔」は出世魚 (大きくなるに連れて名前が変わる魚) なんだそうで、
汽水域に住んでいて、昔は庶民の胃袋をよく満たしたんですね。
だから、庶民に親しまれていて、名前がいっぱいあったのかな?
オボコ、イナッコ、スバシリ、イナ、ボラ、トドと呼び名が変わるんだそうです。
オボコは、子供や、可愛いことを表す「おぼこい」の語源 。
スバシリは「すばしっこい」の語源。
イナは、若い衆の髷(まげ)の青々とした剃り跡をボラの背中に見たてたことから「いなせ」の語源。
トドは、これ以上大きくならないことから「とどのつまり」の語源。
なんだそうです。
「二才」は呼び名とは違って、「二歳魚」でまだ若造ということらしいです。
へ~っ!