ペルシャ絨毯を結ぶ

おはようございます、丸屋家具店主の丸山です。

 

更にペルシャ絨毯の話は続きます。

 

昨日、

下地の経糸(たて糸)に「毛足・パイル」を「結ぶ」と表現しました。

しかしながら、厳密に言うと「結ぶ」と言うのはちょっと違います。

 

正確には、

2本の経糸の間に「毛足・パイル」を「挟む」あるいは「絡める」のです。

だから、糸と糸を結んだような「結び目」は出来ません。

 

だったら、抜けてしまうじゃん!

抜けません。

シャーネと呼ばれる鉄ぐしで目を詰める作業を施すからです。

この作業のお陰で「毛足・パイル」は密集していきます。

 

結び方は2種類あります。

ペルシャ結びとトルコ結び。

その名の通り、ペルシャ絨毯の元々の結び方はペルシャ結びで、

トルコ結びは後から入ってきた結び方です。

 

結び方の図は、下記を参照下さい。

凄く詳しいです。

 

http://homepage3.nifty.com/mehran/K7.html

 

この結び目のことをノットと言い、ノットの数が一定面積あたり多い方が高級品です。

でも、ノットの数って分からないですよね。

(絨毯の裏を見ると、ある程度分かります)

その時は房を見ましょう。

 

房(フリンジ)は経糸を束ねたものです。

ノットが多いと言うことは、この経糸が細く、沢山あると言うことになります。

だから、経糸が細く、沢山ある絨毯は高級品と言うことになります。

 

更に、この経糸が綿でなく絹で出来ているものは最高級品です。

 

絨毯の話し、更に明日に続く。

(本当は、結構大変)