今年も、ギャベ展、開催します!・・・その2

こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。

 

昨年、超好評だったギャベ展を、1年ぶりに、

今週末23日(金)~25日(日)に開催いたします。

 

昨年どんなことをブログに書いたかしら?

読み直して驚きました!

我ながら、いいことが書いてありました。

 

で、ちょっと編集して再掲することにいたしました。

(決して、手抜きではなく・・・う~む!)

 

以下、昨年書いた文章です。

 

ただ今、松本市は全市を挙げて「工芸の五月」を開催中です。

工芸の五月を説明すると、超長くなりますので、下記をご参照下さい。

 

http://matsumoto-crafts-month.com/about

 

話はかなり飛びますが、

工芸の五月と関係の深い、「民藝運動」を唱えた柳宗悦の話しです。

柳宗悦は”用の美”を見いだしました。

普通に使われてきた、手作りの食器などの、日用品の中の”美”です。

 

話しは、更に、相当飛びます!

 

イランにも柳宗悦のような人がいました。

日用品の中に美を見いだして、世界に紹介した人物です。

名前をゾランバリと言います。

 

ギャベはイランの遊牧民・カシュガイ族が織り上げる、民族伝統の絨毯です。

毛足が長くて(元々は5㎝もありました)、厚くて、重くて、粗い絨毯です。

 

だから、

緻密で、薄くて、軽いペルシャ絨毯に対して、” garbage ”と呼ばれていました。

garbageって、なんと ”ゴミ”と言う意味です!

ギャベ・gabbehの語源はゴミなんです。

 

え~っ!

 

でも、山岳地帯を移動するカシュガイ族にとっては、

朝夕の気温差が40℃にもなるこの地域で生き抜く為に、

ギャベはベッドとして、生活必需品だったのです。

 

そこに、ゾランバリは ”用の美” を見いだします。

良い物を選りすぐり、買い集め、ヨーロッパを中心に紹介したのです。

今日の人気の原点はここにあります。

 

この話、明日に続く。