カテゴリー別アーカイブ: 学習机

ファミリー祭・現品処分セール

こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。

 

ネットで「松本市 学習机」と検索して、当ブログに来て頂いた皆様に、

丸屋家具のホームページを見て頂きまして、ありがとうございます。

 

←←←この辺にある、カテゴリーの「学習机」をクリックして頂きますと、

私が過去に書きました「学習机の選び方」が一覧となって出てきます。

古い順に読んで頂けますと、話が分かり易いかと思います。

多少なりとも、皆様の学習机選びの参考になりましたら、幸いです。

 

丸屋家具へのご来店を、心よりお待ち申し上げます。

 

さて、ファミリー祭の企画のご紹介です。

ファミリー祭と言えば、第一回からずーと継続中の企画「現品処分、大特値市」!

その都度名前は変わっていますが、今回もやります!

 

     今回のタイトルは「宮本号泣!」 

         宮本 涙.jpg

 丸屋家具 店長宮本が男泣きする値段で178点を売り尽くします。

 

正直申し上げまして、昨今の大不況は丸屋家具をも直撃しております。

企業生命の存続のため、現品を赤字で売り出します。

「赤字覚悟」ではありません。

赤字で売り出します。

 

ファミリー祭は14日、15日と両日開催ですが、

今回だけは、初日の早い時間にお越し頂くことをお勧め致します。

 

当店が扱う家具は、ちょっといい物でございます。

自信があるいい物を、178点、不況を乗り切るために、売り切ります。

お金があったら、家が広かったら、私も買いたい!

本当です。

請う、ご期待!

学習机の選び方はブログでご紹介中

おはようございます、丸屋家具店主の丸山です。

 

YAHOOあるいはGoogle で「松本市 学習机」と検索して、当ブログに来て頂いた皆様に、

丸屋家具ホームページを見て頂きまして、誠にありがとうございます。

 

←←←この辺にある、カテゴリーの「学習机」をクリックして頂きますと、

私が過去に書きました『学習机の選び方』が一覧となって出てきます。

古い順に読んで頂けますと、話の流れが分かり易いかと思います。

多少なりとも、学習机選びの参考になりましたら、幸いです。

 

皆様のご来店を、心よりお待ち申し上げます。

 

最近のブログですが、

土曜日・日曜日のブログには、上記のコメントを記載しています。

うちのホームページの「特集」とか「こだわり商品」のご紹介のコーナーに「学習机」のコーナーを作ってないからです。

 

予算の関係、原稿の関係等で、ブログの中で「学習机の選び方」をご紹介致しました。

その結果、ありがたいことに、「松本市 学習机」、あるいは「学習机 松本市」と検索して頂くと、このブログが上位に検索されて出てきます。

 そこで、検索される方が多いであろう土曜日・日曜日に上記コメントを入れることになった次第です。

 

予算が取れましたら「特集」の中に学習机のコーナーを開設したいと思っています。

また、「学習机の基礎知識・選び方」の小冊子も作ってみようと思っています。

でも、ちょっと今期には間に合いませんので、ごめんなさい。

 

それまでは、ブログでよろしくお願い致します。

学習机の選び方・・・セールの事情

おはようございます、丸屋家具店主の丸山です。

 

検索サイトで「松本市 学習机」と検索して、当ブログに辿り着いて下さった皆様に、

当ホームページを見て頂きまして、誠にありがとうございます。

 

←←←この辺にある、カテゴリー「学習机」をクリックして頂きますと、

私が過去に書きました「学習机の選び方」が一覧となって出てきます。

古い順に読んで頂けましたら、分かり易いかと思います。

多少なりとも、参考になりましたら、幸いです。

 

さて、本日は「学習机商戦」の近況をお話しいたします。

 

正直申し上げまして、本年度の傾向は「出足が鈍い」の一言でございます。

予想されてはいましたが、昨今の不況の波は高く、大波と言ったところではないでしょうか。

業界の方の一致した意見は、「ギリギリまで先送られるだろう」と言う見方です。

つまり、2月後半から3月前半まで買い控えられるとの見通しです。

 

実は例年ですと、そろそろ展示品の現品出しが始まる時期です。

理由は前にも書いた通りです。

毎年、スチール家具系メーカーは新作を発表します。

その為、小売店は今年のデザインの在庫を抱え続ける訳にはいかないからです。

 

さて、出足が悪いと言っても、当店も展示品の現品出しを始めています。

今後、ちょっと買い控えられたお客様が、集中して来店された時、

展示中の在庫が少なくなっていることを心配しています。

 

不況の中ですが、お早めにご来店を頂き、

多くの展示品の中から、お気に入りをお選び頂けますよう、ご案内申し上げます。

よろしくお願いいたします。

ヤフー検索1位、御礼申し上げます。

こんばんは、丸屋家具店主の丸山です。

 

YAHOOから、「松本市 学習机」のキーワードで検索して、当ブログに辿り着いて下さった方へ、

丸屋家具のホームページを見て頂きまして、誠にありがとうございます。

 

←←←この辺にあるカテゴリーの、「学習机」をクリックして下さい。

私が前に書きました「学習机の選び方」が一覧になって出てきます。

古い順にお読み下さい。

少しでも参考にして頂けましたら、幸いです。

 

自慢になりますが、YAHOOから、「松本市 学習机」と入力して、検索すると、

27,300件中、1位と2位に私のブログが出てきます。(有料サイトは除く)

これって、かなり凄いことではないかと思います!

 

3週間にわたり「学習机」の蘊蓄を書き続けたご褒美かな?

何れにしろ、有り難いことです。

 

かなりの量が書き込まれていますが、

これを読まれてからメーカーのHPに行くことをお薦めいたします。

メーカーの特徴がよく分かるはずです。

 

カリモクの学習机

http://www.karimoku.co.jp/gakusyu/gakusyu.html

飛騨産業の学習机

http://www.kitutuki.co.jp/products/desk/index.html

コイズミファニテックの学習机

http://kagu.koizumi.co.jp/index.html

イトーキの学習机

http://www.itoki.jp/home/juniordesk.html

 

 

学習机・早期予約セール開催中

おはようございます、丸屋家具店主の丸山です。

 

本日の信毎Lページリビング・「学習机早期予約セール」を見て、当ブログに来て下さった方、

ありがとうございます。

心より、御礼申し上げます。

 

学習机の基礎知識について、11月1日から15日までのブログに書いてございます。

11月21日から27日まで、「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」と題して、

我が家の体験を踏まえた事を書いてございます。

 

←←←この辺にある「学習机」をクリックしますと、一覧になって出てきます。

ちょっと変わった視点で、学習机のことを書いてございます。

どうぞお読み下さい。 

 

        下の写真が展示場の様子です。

 

         学習机の置き方写真 006・・・学習机全景

 

      写真に撮りきれなかった展示もございます。

     ご来店を、心よりお待ち申し上げます。

学習机を買うタイミング

こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。

本日の信濃毎日新聞折り込みチラシ・「学習机早期予約セール」を見て、ブログに来て下さった方、

ありがとうございます。

 

学習机の基礎知識は11月1日から15日までのブログに書いてございます。

11月21日から27日までは「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」を書いてございます。

 

その中で、

学習机を、新入学のタイミングに合わせてお買い求め頂く方は、約5割である。

学年が上がってから、お買い求めになるケースが増えてきました。

と、お話をさせて頂きました。

 

そこで、

家具屋の立場からは、(早くお買い求め頂きたいので、)

思いで作りの一面もありますので、新入学のタイミングは捨てがたいです。

この様にすれば、低学年からも机の上で勉強しますよ。

と言うお話をさせて頂きました。

 

さて本日は、次男、三男、(次女、三女)の学習机購入のタイミングについてです。

学習机を買う時期は、兄弟(姉妹)で決定的に違う・・・と言うお話です。

 

確かに、長男の場合は、勉強机では勉強しない気がいたします。

うちの子もそうでした。

(長女はどうしょうか?・・・なんかするような気がいたしますが・・・)

 

でも、下の子の場合は、上の子が勉強している姿を見ているので、

初めから机で勉強します。

できは悪いのですが、うちの次男もちゃんと机で勉強しています。

下のお子さんの場合は、早めの購入がいいですよ。

と言うのが私の意見です。

頭の良くなる、学習机の選び方

こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。

本日の信濃毎日新聞折り込みに、丸屋家具の学習机の広告が掲載されています。

チラシを見て、ブログに来て下さった方、ありがとうございます。

学習机の基礎知識は11月1日から15日までのブログに書いてございます。

11月21日からは「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」を書いてきました。

本日はその7回目で、「頭の良くなる学習机の選び方・その4」・最終回です。

 

昨日まで6回にわたり、「お子さまが小さなうちは、学習机は家族の集まる部屋に置いて、お母様が勉強を教えやすく使う」お話をさせて頂きました。

 

今日は、この使い方に適した学習机のお話しをいたします。

改めてお断り申し上げますが、これは、あくまで丸山の個人的な学習机の選び方です。

一機種を推奨すると、諸般の差し障りがありますので、その点のご理解をお願い申し上げます。

 

お母様が反対側に座る為には、机の形状が限られます。

4本脚の学習机で、更に背の側に補強の為の筋交いがないデザインです。

「家具系学習机」には、これに対応した机が多いです。

26日と27日に紹介した写真は、二つとも、「家具系学習机」です。

 

「スチール系学習机」では、

板状の脚が全面でないタイプ(背側に空きのあるタイプ)で、

筋交いが下に一本だけのタイプが、お母様が座っても無理がないです。

              このタイプです。 

       学習机の置き方写真 004・コイズミ・ステップアップ2                  

写真の本棚を取り外し、ライトを移動すれば、お母様が足を筋交いの上に置くようにして、反対側に座れます。

 

更に、二人のお子さまが斜向かいに座る為には、もっと机の形状が限られます。

横幅が最低でも1200㎜以上は欲しいですが、こうなると「家具系学習机」に限られます。

と言うより、「家具系学習机」はこの様な使い方を最初から想定しています。

 

                 ソフィオ-2                

 写真の机は、斜向かいに座る為に、引出が互い違いに引き出せるように設計されています。

お子さま二人で使う時は、この様な机をお勧めいたします。

(ただし、横幅が大きくなると受注生産になる物もあり、納期が約一ヶ月掛かりますので、ご注意下さい。)

 

 いよいよ学習机商戦も本格化いたします。

皆様のご来店を、心よりお待ち申し上げます。

頭の良くなる学習机の使い方・置き方・選び方

おはようございます、丸屋家具 店主の丸山です。

「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」・・・その6です。

(学習机の基本的な知識は11月1日から15日までのブログをお読み下さい。)

本日は「頭の良くなる学習机の選び方」・その3になります。

 

昨日は、

「学習机は家族が集まる部屋に、お子さまとお母様が向き合えるように置きましょう」

と、お話しさせて頂きました。

本日はその続きです。

 

小さなお子さまが二人の場合は、もう一台の机を、お母様の背後に同じように設置します。

真ん中にお母様が座り、くるりと二人のお子さまの勉強を見て上げて下さい。

 

あるいは、2台の机を側面同士くっつけて設置して、真ん中にお母様が座ります。

(お母様には、机の脚がじゃまになります。)

(実は4本脚・幅2000㎜の机があります、これだと平気です。) 

 

スペースの関係で2台を置けない場合は、幅の大きな学習机を1台お買い求め頂きたいです。

その学習机に、お子さまを斜向かいに座らせます。

その為、ワゴンは机の下には置きません。

お母様は壁と反対側のお子さまの前に座り、二人のお子さまの勉強を見てあげて下さい。

 

                   こんな感じです。

             学習机の置き方写真 003・・・3人

写真の机は、当店の展示商品で横幅が1100㎜のタイプです。

イメージの為の撮影ですので、実際にはもっと大きな机をお勧めいたします。

この机のシリーズは、他に、下は900㎜、上は1350㎜、1500㎜、1800㎜がございます。

 

3人の場合は、

900㎜を3台連結するか、2000㎜の机をお使い頂き、お子さまをジグザグに座らせて、中央の子の向かいにお母様が座るというのはいかがでしょうか?

 

4人の場合は・・・我が家がそれに当たるのですが、・・・長男と三男では9歳の歳の差があるから、妻が同時に勉強を教える必要はないかな。

年子で4人の場合は?・・・う~ん、ご来店下さい、間取りを聞いて、いっしょに考えましょう。

 

明日は、この使い方に適した学習机の選び方をお話しいたします。

 

頭の良くなる学習机の置き方・使い方・選び方

丸屋家具 店主の丸山です。

「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」・・・その5です。

(学習机の基本的な知識は11月1日から15日までのブログに書いてございます。)

本日は「頭の良くなる学習机の選び方」・・・その2です。

 

昨日は、学習机をリビングに置くと、(うちの子は無理だけど)、東大に行けるかもというお話でした。

本日は、更に、リビングのどこに置いて、どう使うかと言うお話です。

 

もちろん、リビング・ダイニングのお部屋、あるいはリビング・ダイニング・キッチンのお部屋でもいい話です。

要するに、家族が一番長く居るところに学習机を置くと言う発想です。

小学校低学年の時は、その方が勉強するし、教えやすいからです。

 

でもって、置き方ですが、

机の側面を壁につけてください。

ライトは、手暗がりにならない側面に設置します。

机の上の本棚等は取り外します。(大きくなってから使うか、別の所に設置してください。)

そして、机の背面にお母様が座るスペースを確保してください。

 

               こんな感じです。

         学習机の置き方写真 001

そうです、お子さまとお母様が向かい合って勉強に取り組むのです。

お母様が座る椅子は、スツールのような普段あまり使わない椅子を、常時置いておきます。

 (誰ですか、警察の取調室みたいだと言った方は!・・・プンプン)

 

明日はお子さまが二人の時の設置の方法をお話しします。 

頭の良くなる学習机の選び方・置き方・使い方

丸屋家具 店主の丸山です。

実録「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」・・・その4です。

(学習机の基本的な知識は11月1日から15日までのブログに書いてございます。)

本日は「学習机を思い出作りだけに終わらせない、頭の良くなる学習机の選び方」・その1です。

 

先ずは、置き場所から・・・

皆さんは学習机、どこに置いていますか?

これから購入される方は、どこに置かれる予定でしょうか?

子供部屋でしょうか?

 

これから、私が書く事は、個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方です。

諸般の差し障りがありますので、その点のご理解を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。

 

さて、学習机の置き場所ですが、

私のお薦めは、小学校の低学年の頃は、「リビング」です。

意外に思われる方、多いかと思います。

でも、実は意外ではなくて、リビングに置かれている方、結構多いみたいです。

当社の担当が納品する時にも、そんなに多くありませんが、「リビング設置」はございます。

 

理由は、

子供部屋に一人でいると、遊んでばかりいる。

横に、親がいないと勉強しない。

子供が親のそばに居たがる。

親子一緒にいるのが、親も好き。

勉強していて、分からない時、親がそばにいた方がいい。

横に付いていて、一緒に勉強をしたい。

親の目の届く範囲にいさせたい。

などなどです。

 

私もそう考えて実行してます。

と言うより、子供部屋に出来る部屋がない方が先かな?

 

リビングなんかでは、気が散って勉強出来ないのでは?と考える方の為に、こんな話があります。

実は、

東大に入学した学生に対するアンケートで、「勉強していた場所はどこ?」と言うのがあって、

1位は「リビング・居間」でした。

まっ、うちの子には全く関係ない話だけど。

 

本日は、学習机をリビングに置くと、東大に行けるかもと言うお話でした。

明日は、「リビングのどこに置くと頭が良くなるか」というお話をさせて頂きます。

幸せの学習机選び

丸屋家具 店主の丸山です。

実録「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」・・・その3、昨日の続きです。

(学習机の基本的な知識は11月1日から15日までのブログに書いてございます。)

 

本日のタイトルは「幸せの学習机選び」となっています。

 

実は我が家では、子供に「机で勉強する事」を期待せずに、学習机を買いました。

家具屋店主だから、学習机を買うのは当たり前だと思うかも知れませんが、

それとこれとはやっぱり別、ちゃんと考えました。

 

話はちょっと逸れます。

私は常々「物を売るとは思わない」ように心がけております。

物ではなくて、何を売るの?

その物が手に入る事によって、「起こる出来事」、「起こる物語」を売りたいと考えています。

 

「この商品がお客様の元に行くと、どんな物語が生まれるか?」などと考えて、商品を仕入れます。

逆に、そう考えないと「物」 って売れないのです。

「仕入れ値が安いから、売れたら儲かる」的に仕入れた物って「売れません」!

 

でもって、私が、使う側から考えた、「学習机を手に入れて、起こる物語」ですが・・・

 

その前に、(話が途切れてばかりで、ごめんなさい)

我が家には、正確には隣の実家には、私と姉が使った学習机が今でもあります。

無垢板の机です。

無垢だから、超高級と思うかも知れませんが、安い板で作った机です。

当時、私が子供の頃は、スチールメーカーによる学習机は、まだ発売されていませんでした。

 

この学習机には思い出がいっぱいあります。

元々はラッカー塗装のみだった机を、中学の時、真っ白に塗りました。

当時は「白いギター」に代表されるように白が流行っていたのです。

今もその白のままです・・・塗らなきゃ良かったな~・・・でも当時は真剣だった。

他にも思い出は満載です。

今思い出しました! 「引出に隠した宝物はどこに消えたんだろ?」

この机を与えてくれた親に感謝しています。

 

話を元に戻します。

学習机って、ある意味、「親と子の思いで作り」かな・・・と考えた訳です。

買っても、しばらくは使わないだろうけど、親子の物語を作ろう・・・なんてね。

 

でも、当社の学習机売り場で子供達の顔を見ていると、実感しますよ。

「学習机を売る」とは「幸せを売る事だ」と。

 

今日は長くなってすみませんでした。

明日は、学習机を思い出作りだけに終わらせない、頭の良くなる学習机の選び方を書きます。

請う、ご期待。

 

学習机は必要か?・・・丸山的学習机の選び方

こんばんは、丸屋家具 店主の丸山です。

昨日の折り込みチラシを見てから、ブログを読まれた方にご案内いたします、

「私のブログに来て下さって、ありがとうございます。

11月1日から15日までのブログに、学習机の基本的な知識を中心に、選び方を書いてあります。

ぜひともお読み下さい。」

 

本日、学習机をお買い上げ頂きましたお客様、ありがとうございました。

担当からの報告では、お兄ちゃんの時に、キャスター付きの椅子で困った経験がお有りで、今回は固定座の椅子をお買い求め頂いたとの事でした。

まるで、私のブログをお読み頂いているかと思いました。

ありがとうございました。

心より御礼申し上げます。

 

さて、昨日の続き、実録「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」です。

本日のタイトルに「学習机は必要か?」と書きました。

家具店の店主としては、もちろん「必要です!」と答えたいところです・・・が、

 

ネット上の相談コーナーなんかを読んでいると、

「必要と思わない」とか「入学時点ではいらない」との意見が半数ほどあります。

うー、家具屋としては困った事態です。

より多くの方にご購入して頂きたいのですが・・・

 

「学習机は必要か?」に対する私の答えですが、

あくまでも個人的な意見ですよ。

「それは目的による」と私は考えています。

 

学習机購入の目的が「勉強」だけだったら、

正直、小学校の低学年の頃は必要ないんじゃないかなと思います。

だって、私の上の子、今小学5年生ですけど、机に向かって勉強しだしたの最近です。

(注・・・とても大事な注意事項です・・・下の子、1年生ですが、お兄ちゃんの隣で、学習机で勉強しています。)

 

長くなってきたので、明日に続く。

個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方、序文

丸屋家具店主の丸山です。

 

本日の信濃毎日新聞に、丸屋家具の学習机の広告が掲載されています。

その広告の中に、ホームページのブログで「学習机の選び方」をお読み下さいと紹介いたしました。

11月の1日から15日までのブログに、学習机の基本的な知識を中心に書いてありますので、ぜひともお読み下さい。

 

さて、今日からは「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」を書きます。

 

私は4人の子供の父親です。

上から、男・男・女・男の順番です。

まだ、4人とも小さくて、子育ての真っ最中です。

そんな私の、体験中の、実録「個人的な、あくまで個人的な学習机の選び方」です。

 

でも、私の個人的な思いこみだけを披露するつもりはありません。

家具の専門家として考えている事を、何とか裏付けを取って説明したいと思います。

でも、これが大変・・・仮説を証明する情報がない!

 

だって、書きたい事が、

「頭の良くなる学習机の選び方」

とか

「幸せの学習机選び」

ですから。

 

さて、どうなりますことやら・・・明日からスタートします。

学習机の選び方・・・その14・・・ライト

こんにちは、丸屋家具の丸山です。

今日は学習机のライトについてお話しします。

 

11月7日のブログで、「その7」としてライトにふれています。

「スチール系」のライトは標準装備が多く、「家具系」は別売が多い。

「スチール系」のライト等の商品開発力は「家具系」より優れている。

と書きました。

 

今日はその続きです。

「スチール系」の学習机は毎年進化します。

最近人気の「ステップアップスタイル」等です。

これには消費者の声が反映されていると思います。

 

消費者の声で思い出す事があります。

以前の学習机で、ライトが背の高いブックスタンドに固定されているタイプがありました。

「ブックスタンドを取り外すと、ライトもなくなり不便である。」との声が聞かれました。

今は改良されて、この様な事はありません。

 

この辺が「スチール系」の商品開発力の凄いところだと思います。

ただ、商品開発力があると言う事は、何年か経った時に、今使っているのと同じライトが欲しいと思っても、生産中止になっている可能性は否定出来ません。

 

それにしても、「スチール系」のライト、特に「コイズミ」のライトは機能満載です。

左右二つのライトがあります。

明るさの調節が出来ます。

片方だけ点灯する事が出来ます。

左右ともに角度が変えられます。

前後に6㎝スライド出来ます。

セードの角度が調整出来ます。

凄いな~

学習机の選び方・・・その13・・・特殊機能

おはようございます、丸屋家具店主を務める丸山です。

 

丸屋家具は、昨日より「学習机早期予約セール」のスタートを切りました。

昨日、さっそくお越し頂きましたお客様、本当にありがとうございました。

心より御礼申し上げます。

 

さて、本日は特殊機能についてお話しいたします。

特殊機能って何だ?・・・一般的な学習机に付いてない機能についてのお話です。

 

机本体の高さ調節機能・・・これって今は特殊になりました。

スチール製の頃は、それこそハンドルが付いて高さの調節が出来るものを筆頭に、高さ調節が出来る机本体がたくさんありました。

でも、最近は減りました。(減りましたが、当店でも取り扱っています。)

想像される減った理由は・・・高さ調節の作業が、相当大変である事!

 

作業スペースを確保して、工具を用意して、机の上のものを全て片付けて、引出をカラにするか取り外して、・・・作業は二人で行ってくださいね。(納品時も二人で行います。)

この事をお子さまの成長にあわせて何度か行う・・・うーん、難しい。

と言う事だと思います。

 

最近は、高さ調節は椅子で行うのが殆どです。

脚はぶらぶらしません、取り外し可能なステップが付いています。

足置きを別売している机もあります。

本日より、「学習机早期予約セール」スタート

こんにちは、丸屋家具店主の丸山です。

本日より丸屋家具では、「学習机早期予約セール」がスタートしました。

 

今朝、信濃毎日新聞に折り込まれましたチラシ、見て頂けたでしょうか?

中信版エルページ・リビングに掲載されています。

まだの方は、ぜひ見てやって下さい。

ブログに取り上げた事も書かれています。

 

今朝方、セール会場の展示を最終調整をいたしました。

お客様に気持ちよく見て頂けるように、配置を若干移動しました。

かわいいお客様に気に入って頂けますように。

幸せのお手伝いが出来ますように。

そんな事を考えながら展示いたしました。

 

デスクマットの新作も揃いました。

スタジオジブリのシリーズ4枚、お勧めします。

かわいいですよ。

 

ご来店、心よりお待ち申し上げます。

 

「学習机の選び方」・・・今日はお休み。